2013年11月30日
2013年11月27日
湯の原温泉オ-トキャンプ場~H25・11/23~24~その1
またしても、ブログ放置状態・・・
皆様のところにもお邪魔できずに日々過ごしておりましたm(_ _)m
ハミルトン、不覚にも風邪を引いてしまい・・・
実は先週のキャンプ前、ちょっと鼻がズルズル
娘達2人とも続けて風邪を引いてたもんで、もしかしてうつるかなと思ってたんですよね~
でも、キャンプ出撃中は元気いっぱいで過ごしてたんですよ♪
それなのに、帰りの車内で急に寒くなるは鼻は詰まってくるわで・・・
仕事を休むわけにもいかずで体調もイマイチなまま過ごしてます(^▽^;)
今週末も出撃予定なんで、早く治さないと~~ですね!
出撃したら治るでしょうかね(笑)
さて、それでは本題にいくとします♪
H25・11/23~24 1泊2日
“湯の原温泉オ-トキャンプ場”に行って来ました♪
こちらのキャンプ場は去年に続き2回目になります。
こちらでのキャンプの目的は・・・後程。。。
出発時刻は

目標時間より27分遅れ~
毎度の事ですが・・・笑
今回の車載は思いのほか、スッキリ収まってくれました~
これも、車載棚のおかげでしょうかね
ほんとはでっかいク-ラ-ボックスを置いていったからなんでしょうけどね
我家、中国道を通る時には宝塚の渋滞を避ける為に阪神高速湾岸線~六甲有料道路~六甲北有料道路を経て神戸三田ICから中国道に入ります。
今回も、もちろんこのル-トを通りその後は中国道~舞鶴若狭自動車道~北近畿豊岡自動車道を通るル-トを選択

渋滞もなくスイスイ進み、周りの景色も紅葉が鮮やかでした
さて、湯の原温泉ACのチェックインの時間は遅めの15時~
早く家を出たのは、ここでのキャンプの目的でもあるアレを手に入れるため
目的地までもうすぐってところで、少し休憩~

朝市きのさき

こちらではこんなサ-ビスがあるんですよ♪
蟹のみそ汁を無料で頂けちゃいます~
家はちょっと小腹がすいてたんでうどんも注文!

底から頑張ってすくったらこんなに蟹が
うどんを注文しなくても、おみそ汁は無料で頂けます
お近くを通られた方、立ち寄ってみてはいかがですか~♪
小腹も満たされたハミルトン家、いよいよ目的地に到着です!

“いなば鮮魚”さん
城崎温泉駅からすぐのところにあります。

隣で食事をすることも出来ます。
蟹を待ってる間に、注文されたであろう海鮮丼?が鮮魚店から運ばれてました(*^▽^*)

ハミルトン家が購入したのは、かにすきだし付の生ガニ~6肩分
生きた蟹を上手く捌く自信がないんでここは潔く爪&足を購入です

しかも、食べやすいように調理までしてもらっちゃいます
調理は別途500円ですが、すぐに食べられるんで毎回お願いしてます。
食べやすさ重視です(^▽^;)
と、今晩の食材もGETしたんでようやくキャンプ場に向かいます
高速を降りてから、キャンプ場に向かう道中には

maxvalu

業務ス-パ-
と、もう1件ス-パ-がありました。
現地での食材調達・買い忘れ等があっても大丈夫ですね!

もうすぐキャンプ場って頃から曲がり角ごとに親切に看板が立てられてるんで
迷う事もなさそうです
キャンプ場に到着したのは14時15分頃、少し早かったですけど快く入れていただけましたよ
今回の我家はアメド+エッグの組み合わせ
この組み合わせは今年の2月以来なんで、約9ヶ月ぶり~
パパ&ハミルトン、エッグの設営がイマイチ苦手で以前はかなり時間がかかってました・・・
でも、
久しぶりだったのに、前よりなんだかスム-ズにサクサクっと設営できちゃいまして
苦手意識が一気にぶっ飛びました~

設営完了~

でもって、2時間ぐらいで荷物も所定の位置に設置完了です
今回は、テ-ブル&お座敷スタイルにしてみました(〃'∇'〃)
娘達はお座敷で座って食事を、我々はテ-ブルで鍋の調理などをしつつすぐに動けるように椅子に座って食事をすることにしました。
設営終了後、まずは温泉に
少し寒かったんですけど、まずは中でよ~~く温もってから露天風呂へ~
めちゃめちゃ気持ちよかった~
んですけど、1つ思いもよらないアクシデントが・・・
時間をさかのぼる事、自宅出発の1時間ほど前~
ハミルトン、パパにコンディショナ-をお風呂セットのボトルに足しといてと頼みました。
了解!とパパが足してくれたんですけど、なんと、なんと
温泉でコンディショナ-を使ったら、またもや髪の毛が泡だらけに
ボトルを間違えたかと見直しましたが、合ってました
お風呂から上がってからパパに聞いてみると、
「そやろ~俺のもシャンプ-混じってたわ
」
って、笑顔で笑い話にしようとしてるやないか\(-_-;)
皆さんも入れ替えの時にはお気をつけ下さいねm(__)m
ちなみに温泉は湯の原館内にあり、レストランも併設されてます。
こちらのレストランでは、予約をすれば朝食・昼食(ビュッフェ)・夕食が頂けます

入り口近くでは、新鮮な野菜やお米、卵などが売られてました♪
家は、ここで卵10個パック(120円)をGET
お安かったんで手が伸びちゃいました。
サイトに戻って、お待ちかねの

乾杯~
今回はちょっと贅沢に、いいビ-ルで
大将で焼き焼きしてる怪しい人、発見


ちょっと寒くなってきたけど、パパの頑張りを応援しようと娘達も見守ります
が、焼けたから食べれるで~との声を聞いたとたんに次女が慌てて動き出しました
写真の後ろのピンクのジャンパ-です・・・素早い動きなんで捉えきれてませんね( ̄▽ ̄;)

ハタハタの一夜干し
これもいなば鮮魚さんで購入しました~
1匹80円でしたけど、7匹入りのザルが1つだけ残ってて490円w(゚o゚*)w
ちょっとお安くなってるんで迷わず7匹購入です
脂がのっててホントに美味しかったです
でも、ハミルトンが食べれたのはたったの1匹(>_<)
3匹は次女に、2匹は長女に・・・さすがは魚好き
もっと買っておけば良かった
来年はい~っぱい買ってやる
外でみんなで焼き焼きしてる頃、ハミルトンはエッグの中で

かにすき調理中~
娘達がお腹がすいたぁと叫んでたんで、最初からですがうどんも投入



娘達も美味しそうにカニ、食べてますね♪
食べやすく調理してもらってるんで娘達でも簡単に食べれてました
一方パパですが、まだ外で焼き焼きの最中・・・

え~っと、なんだか分かりますか?丸ごと焼いちゃったんでこんな感じの出来上がりですが・・・汗
朝市きのさきで購入したアカイカ
でございます。
ちゃんと食べやすいようにスライスしてマヨネ-ズ醤油で頂きました~肉厚でとっても美味しかったです♪
どれもこれも美味しくいただきました~
“ごちそうさまでした
”
その後は少しだけですが、

焚き火眺めて、しばらくマッタリ

今回のお供もいつもの黒霧島
娘達はずっと遊具で遊んでて疲れてたようで、焚き火が終わるとすぐに撃沈
次女を寝かしてる間にハミルトンも・・・
おやすみなさい~(-_-)zzz
続く・・・
皆様のところにもお邪魔できずに日々過ごしておりましたm(_ _)m
ハミルトン、不覚にも風邪を引いてしまい・・・

実は先週のキャンプ前、ちょっと鼻がズルズル

娘達2人とも続けて風邪を引いてたもんで、もしかしてうつるかなと思ってたんですよね~
でも、キャンプ出撃中は元気いっぱいで過ごしてたんですよ♪
それなのに、帰りの車内で急に寒くなるは鼻は詰まってくるわで・・・

仕事を休むわけにもいかずで体調もイマイチなまま過ごしてます(^▽^;)
今週末も出撃予定なんで、早く治さないと~~ですね!
出撃したら治るでしょうかね(笑)
さて、それでは本題にいくとします♪
H25・11/23~24 1泊2日
“湯の原温泉オ-トキャンプ場”に行って来ました♪
こちらのキャンプ場は去年に続き2回目になります。
こちらでのキャンプの目的は・・・後程。。。
出発時刻は

目標時間より27分遅れ~


今回の車載は思いのほか、スッキリ収まってくれました~
これも、車載棚のおかげでしょうかね

ほんとはでっかいク-ラ-ボックスを置いていったからなんでしょうけどね

我家、中国道を通る時には宝塚の渋滞を避ける為に阪神高速湾岸線~六甲有料道路~六甲北有料道路を経て神戸三田ICから中国道に入ります。
今回も、もちろんこのル-トを通りその後は中国道~舞鶴若狭自動車道~北近畿豊岡自動車道を通るル-トを選択


渋滞もなくスイスイ進み、周りの景色も紅葉が鮮やかでした

さて、湯の原温泉ACのチェックインの時間は遅めの15時~
早く家を出たのは、ここでのキャンプの目的でもあるアレを手に入れるため

目的地までもうすぐってところで、少し休憩~

朝市きのさき

こちらではこんなサ-ビスがあるんですよ♪
蟹のみそ汁を無料で頂けちゃいます~

家はちょっと小腹がすいてたんでうどんも注文!

底から頑張ってすくったらこんなに蟹が

うどんを注文しなくても、おみそ汁は無料で頂けます

お近くを通られた方、立ち寄ってみてはいかがですか~♪
小腹も満たされたハミルトン家、いよいよ目的地に到着です!

“いなば鮮魚”さん
城崎温泉駅からすぐのところにあります。

隣で食事をすることも出来ます。
蟹を待ってる間に、注文されたであろう海鮮丼?が鮮魚店から運ばれてました(*^▽^*)

ハミルトン家が購入したのは、かにすきだし付の生ガニ~6肩分
生きた蟹を上手く捌く自信がないんでここは潔く爪&足を購入です


しかも、食べやすいように調理までしてもらっちゃいます

調理は別途500円ですが、すぐに食べられるんで毎回お願いしてます。
食べやすさ重視です(^▽^;)
と、今晩の食材もGETしたんでようやくキャンプ場に向かいます

高速を降りてから、キャンプ場に向かう道中には

maxvalu

業務ス-パ-
と、もう1件ス-パ-がありました。
現地での食材調達・買い忘れ等があっても大丈夫ですね!

もうすぐキャンプ場って頃から曲がり角ごとに親切に看板が立てられてるんで
迷う事もなさそうです

キャンプ場に到着したのは14時15分頃、少し早かったですけど快く入れていただけましたよ

今回の我家はアメド+エッグの組み合わせ

この組み合わせは今年の2月以来なんで、約9ヶ月ぶり~
パパ&ハミルトン、エッグの設営がイマイチ苦手で以前はかなり時間がかかってました・・・

でも、
久しぶりだったのに、前よりなんだかスム-ズにサクサクっと設営できちゃいまして

苦手意識が一気にぶっ飛びました~


設営完了~

でもって、2時間ぐらいで荷物も所定の位置に設置完了です

今回は、テ-ブル&お座敷スタイルにしてみました(〃'∇'〃)
娘達はお座敷で座って食事を、我々はテ-ブルで鍋の調理などをしつつすぐに動けるように椅子に座って食事をすることにしました。
設営終了後、まずは温泉に

少し寒かったんですけど、まずは中でよ~~く温もってから露天風呂へ~
めちゃめちゃ気持ちよかった~

んですけど、1つ思いもよらないアクシデントが・・・
時間をさかのぼる事、自宅出発の1時間ほど前~
ハミルトン、パパにコンディショナ-をお風呂セットのボトルに足しといてと頼みました。
了解!とパパが足してくれたんですけど、なんと、なんと
温泉でコンディショナ-を使ったら、またもや髪の毛が泡だらけに

ボトルを間違えたかと見直しましたが、合ってました

お風呂から上がってからパパに聞いてみると、
「そやろ~俺のもシャンプ-混じってたわ

って、笑顔で笑い話にしようとしてるやないか\(-_-;)
皆さんも入れ替えの時にはお気をつけ下さいねm(__)m
ちなみに温泉は湯の原館内にあり、レストランも併設されてます。
こちらのレストランでは、予約をすれば朝食・昼食(ビュッフェ)・夕食が頂けます


入り口近くでは、新鮮な野菜やお米、卵などが売られてました♪
家は、ここで卵10個パック(120円)をGET

お安かったんで手が伸びちゃいました。
サイトに戻って、お待ちかねの

乾杯~

今回はちょっと贅沢に、いいビ-ルで

大将で焼き焼きしてる怪しい人、発見



ちょっと寒くなってきたけど、パパの頑張りを応援しようと娘達も見守ります

が、焼けたから食べれるで~との声を聞いたとたんに次女が慌てて動き出しました

写真の後ろのピンクのジャンパ-です・・・素早い動きなんで捉えきれてませんね( ̄▽ ̄;)

ハタハタの一夜干し
これもいなば鮮魚さんで購入しました~
1匹80円でしたけど、7匹入りのザルが1つだけ残ってて490円w(゚o゚*)w
ちょっとお安くなってるんで迷わず7匹購入です

脂がのっててホントに美味しかったです

でも、ハミルトンが食べれたのはたったの1匹(>_<)
3匹は次女に、2匹は長女に・・・さすがは魚好き

もっと買っておけば良かった

来年はい~っぱい買ってやる

外でみんなで焼き焼きしてる頃、ハミルトンはエッグの中で

かにすき調理中~
娘達がお腹がすいたぁと叫んでたんで、最初からですがうどんも投入




娘達も美味しそうにカニ、食べてますね♪
食べやすく調理してもらってるんで娘達でも簡単に食べれてました

一方パパですが、まだ外で焼き焼きの最中・・・

え~っと、なんだか分かりますか?丸ごと焼いちゃったんでこんな感じの出来上がりですが・・・汗
朝市きのさきで購入したアカイカ

ちゃんと食べやすいようにスライスしてマヨネ-ズ醤油で頂きました~肉厚でとっても美味しかったです♪
どれもこれも美味しくいただきました~
“ごちそうさまでした

その後は少しだけですが、

焚き火眺めて、しばらくマッタリ


今回のお供もいつもの黒霧島

娘達はずっと遊具で遊んでて疲れてたようで、焚き火が終わるとすぐに撃沈

次女を寝かしてる間にハミルトンも・・・

おやすみなさい~(-_-)zzz
続く・・・
2013年11月24日
2013年11月23日
設営完了(^^)

今回は久々のアメド&エッグの連結~♪ヽ(´▽`)/

エッグの中は半分お座敷スタイルに挑戦!
娘達のスペースに~♪
さすがに夕方になると気温も下がってきて、少し肌寒くなってきました~(~_~;)
2013年11月23日
2013年11月21日
車載、考えてみました♪
こんばんは(*^^*)
先週末は・・・って、またしても鮮度ガタ落ちのネタからのスタ-トですがΣ(;゚д゚)
長女の小学校で授業参観だったんで、パパも早々にお休みを取って準備万端!だったんですが、
まさかの長女発熱
今回の参観なんですけど・・・
4年生は合唱&合奏
体育館での発表です。
参観日前の平日に市内の4年生が集まって市民会館にて連合音楽会が開催されたんですけど、
そこで演奏した演目をすることになってました(*^^*)
長女は、自ら志望して“ピアニカ”の個別パ-トを担当してました(学年で8人)
毎日、早く行って練習~放課後も残って練習してたんでとっても楽しみにしてたんです(≧∀≦)
それなのに・・・キチンと健康管理をしてあげれなくって
参観日に休んでしまい我々も晴れ姿を見ることもできず、本当に残念でした。
長女の体調はと言うとその日のお昼過ぎには回復して熱もすっかり下がったんで一安心でした
でも、
月曜日の夕方から今度は次女が発熱
翌日も熱が下がらず保育園もお休みして、ゆっくりする予定~
と思ったら、こちらもお昼過ぎには熱も下がって元気いっぱいに・・・(´ω`。)
こんな風邪ってあるんでしょうか~~???笑
****************************************
さて本題の車載なんですけど・・・
話は戻って先週の土曜日~
参観以外に予定もなかったんで(って、参観も行かなかったんですけどね・・・汗)
前から考えてた車載の仕方を試してみることに~
皆さんの記事を見てて、スペ-シアに興味を持ったハミルトン!
いつも撤収時の車載に手こずってチェックアウトもギリギリセ-フ・・・
2段で収納できる様にして、かつ床下への収納も同時に出来るようにすれば少しはマシになるんじゃないのか?笑
と言う事で、コ-ナンへ
(長女はお休みしてたんでお留守番です・・・でもすでに元気に回復してたんでTV見てましたけど)
早速のお買い上げ~

スペ-シアとパイプカッタ-
サクサクっと完成~
2人で必死に制作につき写真ございませ~ん( ̄▽ ̄;)


なんだか外での写真、小っちゃく見えますよね?笑
この後、いったん載せてみたんですけど高さがちょっと高かったようで
脚4本、もう1度カッティング

でも、購入したパイプカッタ-の切れ味が思いのほか悪くって1本切るのにも四苦八苦
ダ〇ソ-で買ったからなのか?もっとお高いいい感じのを買えばよかったのか?
とは言え、パパが頑張って
くれて完成です(^▽^;)
いきなり車載済みの写真ですが・・・汗



次女が乗っても大丈夫~♪
荷重もいけてそうですね(*^-゚)v
架台の脚元ですが、


床下収納の蓋に被らないギリギリのところに脚が来てますね♪
で、架台の上に板を敷いて2段で収納できるスペ-スを作ってみました(≧∀≦)
敷いてる板なんですけど、このままじゃ危ないかなと4角をヤスリで面取りしようかと
思ったんですけど、面取りがあまりにも大変だったんで、もう一作業することに!

カ-ペットで包んでみました~
ここからは次女がお休みだった火曜日の作業です。
カ-ペットは月曜日に買ってたんで1人で頑張ってみました\(^^)/

板の厚みが増した分、高さが心配でしたけどなんとか収まってくれました~



上段・下段・床下収納とどれも干渉することなく車載できそうです
床下収納の上にはク-ラ-ボックスとフジカを・・その上にテントなどを積む予定です♪
この架台を作るのに参考させていただいたのはハルっちさんのこの記事~
このレポを見てすごいなぁ~こんなんできたらいいなぁ~と思って3か月ほど・・・。
で、めっちゃ画像ガン見、見よう見まねでなんとか完成できました(*^^*)
勝手にリンクさせて頂きました~すいませんm(_ _)m
参考にさせて頂きました~ありがとうございますm(_ _)m
おかげさまでとってもいいのが完成しました
と言う事で、今週末さっそく撤収時間が短縮できるのか試して来ようと思ってます(≧∀≦)
たいして変わらんかったらどうしよ~~
先週末は・・・って、またしても鮮度ガタ落ちのネタからのスタ-トですがΣ(;゚д゚)
長女の小学校で授業参観だったんで、パパも早々にお休みを取って準備万端!だったんですが、
まさかの長女発熱

今回の参観なんですけど・・・
4年生は合唱&合奏

参観日前の平日に市内の4年生が集まって市民会館にて連合音楽会が開催されたんですけど、
そこで演奏した演目をすることになってました(*^^*)
長女は、自ら志望して“ピアニカ”の個別パ-トを担当してました(学年で8人)
毎日、早く行って練習~放課後も残って練習してたんでとっても楽しみにしてたんです(≧∀≦)
それなのに・・・キチンと健康管理をしてあげれなくって

参観日に休んでしまい我々も晴れ姿を見ることもできず、本当に残念でした。
長女の体調はと言うとその日のお昼過ぎには回復して熱もすっかり下がったんで一安心でした

でも、
月曜日の夕方から今度は次女が発熱

翌日も熱が下がらず保育園もお休みして、ゆっくりする予定~
と思ったら、こちらもお昼過ぎには熱も下がって元気いっぱいに・・・(´ω`。)
こんな風邪ってあるんでしょうか~~???笑
****************************************
さて本題の車載なんですけど・・・
話は戻って先週の土曜日~
参観以外に予定もなかったんで(って、参観も行かなかったんですけどね・・・汗)
前から考えてた車載の仕方を試してみることに~
皆さんの記事を見てて、スペ-シアに興味を持ったハミルトン!
いつも撤収時の車載に手こずってチェックアウトもギリギリセ-フ・・・

2段で収納できる様にして、かつ床下への収納も同時に出来るようにすれば少しはマシになるんじゃないのか?笑
と言う事で、コ-ナンへ

(長女はお休みしてたんでお留守番です・・・でもすでに元気に回復してたんでTV見てましたけど)
早速のお買い上げ~


スペ-シアとパイプカッタ-
サクサクっと完成~
2人で必死に制作につき写真ございませ~ん( ̄▽ ̄;)


なんだか外での写真、小っちゃく見えますよね?笑
この後、いったん載せてみたんですけど高さがちょっと高かったようで

脚4本、もう1度カッティング


でも、購入したパイプカッタ-の切れ味が思いのほか悪くって1本切るのにも四苦八苦

ダ〇ソ-で買ったからなのか?もっとお高いいい感じのを買えばよかったのか?
とは言え、パパが頑張って

いきなり車載済みの写真ですが・・・汗



次女が乗っても大丈夫~♪
荷重もいけてそうですね(*^-゚)v
架台の脚元ですが、


床下収納の蓋に被らないギリギリのところに脚が来てますね♪
で、架台の上に板を敷いて2段で収納できるスペ-スを作ってみました(≧∀≦)
敷いてる板なんですけど、このままじゃ危ないかなと4角をヤスリで面取りしようかと
思ったんですけど、面取りがあまりにも大変だったんで、もう一作業することに!

カ-ペットで包んでみました~
ここからは次女がお休みだった火曜日の作業です。
カ-ペットは月曜日に買ってたんで1人で頑張ってみました\(^^)/

板の厚みが増した分、高さが心配でしたけどなんとか収まってくれました~



上段・下段・床下収納とどれも干渉することなく車載できそうです

床下収納の上にはク-ラ-ボックスとフジカを・・その上にテントなどを積む予定です♪
この架台を作るのに参考させていただいたのはハルっちさんのこの記事~
このレポを見てすごいなぁ~こんなんできたらいいなぁ~と思って3か月ほど・・・。
で、めっちゃ画像ガン見、見よう見まねでなんとか完成できました(*^^*)
勝手にリンクさせて頂きました~すいませんm(_ _)m
参考にさせて頂きました~ありがとうございますm(_ _)m
おかげさまでとってもいいのが完成しました

と言う事で、今週末さっそく撤収時間が短縮できるのか試して来ようと思ってます(≧∀≦)
たいして変わらんかったらどうしよ~~

2013年11月14日
♪12th wedding anniversary♪
お久しぶりでございますm(_ _)m
忙しさのあまり皆さんのところにもお邪魔することができず、ブログもほったらかし状態(>_<)
それでも元気に過ごしておりましたので…
これからまた、ボチボチと更新していけたらなと思ってます♪
朝晩、寒くなって来ましたね~
最近、我家にやってきたフジカちゃんを使いたくって仕方ないハミルトン家の面々・・・
朝起きた時や帰宅時は部屋の中でも肌寒くなってきたんで、お家でもフジカちゃんデビュ-させました

とっても温かくっていい仕事してくれてます♪
何より、娘達が部屋の中をドタバタと走り回らなくなったんでとっても静かで平和な時間が
我家にも訪れました
さてさて私はと言いますと・・・
仕事が忙しくってPCに向かう時間もなく、時間に追われる日々
まぁ、私の仕事が増えるって事は義父の会社に仕事が入ってるって事なんで嬉しい事なんですけどね~♪
↑私、義父のお仕事のお手伝いしておりますもんで(笑)
したいことは山ほどあるのに、1日24時間じゃ足りないんですよね~

かと言って、寝る間を惜しんで溜まりに溜まったことをしようとも思えず・・・
1人、消化不良な日々が続いてます(^▽^;)
そんな中、先週の11月6日
って、おもいっきり前で鮮度がた落ちなんですけど・・・笑
12回目の結婚記念日を迎えました~
ものすごい、中途半端ですが・・・汗
祝 絹婚式
でございます。
思い起こせば12年前・・・挙式&新婚旅行の為、南半球にひとっ飛び
挙式後は、またまた飛行機でちょこっと離島まで移動
こんなんに乗って~

こんなの上空から見たりして~

↑写真を写真に撮ったんで、画像が荒すぎますが…ご勘弁くださいね(^▽^;)
とっても楽しい旅行でして、今でもたまに思い出したりしております
で、その時に訪れた離島の名前が“ハミルトン島”
あっ、気づいちゃいました~
私の名前・・・(≧∀≦)ウフッ
時は流れ、10周年の記念には・・・


5周年のイベント盛りだくさんだったディズニーランドへ

ハミルトン家&お友達夫婦

我娘達&お友達夫婦&実父母
一緒に写ってるお友達ご夫妻ですが・・・
ハミルトンが高校生の時に両親と一緒に旅行した時の添乗員さんだったのが彼でした(*^^*)
帰国後も連絡を取り合ったり(ここは両親が、ですが…笑)して、いまでも家族ぐるみのお付き合いをしてます。
で、我両親はハミルトン家が行くならお友達にも会いたいなぁと言う事で一緒に行くことに(^^♪
航空チケット&ホテルは我家が出すことにして一緒に出掛けました~
現地では基本、別行動
でも食事は8人一緒に
(食費は両親持ちと言う事で(^▽^;))
10周年も結婚当時の10年前とは違った楽しさでいっぱいの旅行になりました
さて次の旅行は15周年にしようか?20周年にしようか?悩んでるんですが・・・
行先だけは決めてるんですよね(*^-゚)v

こんなビアホ-ルに
を飲みに行こうかなぁ~なんて
ここはホフブロイハウスなるビアハウス♪
店内・中庭を合わせると1万人は収容できる広さだとかw(゚o゚*)w
ちなみに私が注文したのは1Lのジョッキ
を2杯♪
右端にちょこっと写ってるのが1Lジョッキですね!
って、それが一番小さかったような…
あっと言う間に飲めちゃいますよ~美味しいんで
それとここにももう1度

スイスのユングフラウ
当時、親友がスイスで働いてたんでフラッと会いに1人旅~
友達宅を起点にさせてもらい、20日間ほどEU各国に出かけました
かれこれ15年ほど前のお話です!(^^)!
こうして振り返ってみると
卒業してすぐは1人で気ままに1人旅~\(^^)/
結婚してパパと一緒に新婚旅行~(*^^*)
娘達が誕生して家族4人で家族旅行~(≧∀≦)
同じ旅行でも両親に連れられての旅行に始まり、1人旅を経験し、パパと出会って2人になり、娘達が産まれ4人になり
どの思い出も楽しくってその時にしか経験できないことばかりでした。
それでも楽しいことって1人より2人、2人より4人、どんどん楽しくなるばかり~(≧∀≦)
今ではキャンプを始め、ブログまで始めてどんどん繋がりが増えていく毎日です。
こんなブログを見に来ていただいてコメントまで頂けるなんて始めたころは思ってもなかったんで嬉しさでいっぱいです。
訪問していただいてる皆さんに感謝しておりますm(_ _)m
↑でこれからの結婚記念日の事を書いてみたんですけど、結局は記念日にファミキャンに行ってるのかも~
いままで、ハミルトンほんとに楽しく幸せに過ごしてこれました♪
それもこれもパパのおかげだと思ってますm(_ _)m
これからも仲良く20周年・30周年と迎えられるよう日々、精進していこうと思ってます。
あっ、もう締めな感じになっちゃいましたけど・・・
今年の記念日の事を少しだけ(^▽^;)
今年は近くのお店で食事することに~

まずは、お決まりの乾杯~






美味しい食事でございました(●´ω`●)

その後は、黒霧を頂きました♪
今年の記念日も家族4人で楽しく過ごすことができました
これからも4人、楽しく仲良く過ごそうね~
忙しさのあまり皆さんのところにもお邪魔することができず、ブログもほったらかし状態(>_<)
それでも元気に過ごしておりましたので…
これからまた、ボチボチと更新していけたらなと思ってます♪
朝晩、寒くなって来ましたね~

最近、我家にやってきたフジカちゃんを使いたくって仕方ないハミルトン家の面々・・・
朝起きた時や帰宅時は部屋の中でも肌寒くなってきたんで、お家でもフジカちゃんデビュ-させました


とっても温かくっていい仕事してくれてます♪
何より、娘達が部屋の中をドタバタと走り回らなくなったんでとっても静かで平和な時間が
我家にも訪れました

さてさて私はと言いますと・・・
仕事が忙しくってPCに向かう時間もなく、時間に追われる日々

まぁ、私の仕事が増えるって事は義父の会社に仕事が入ってるって事なんで嬉しい事なんですけどね~♪
↑私、義父のお仕事のお手伝いしておりますもんで(笑)
したいことは山ほどあるのに、1日24時間じゃ足りないんですよね~


かと言って、寝る間を惜しんで溜まりに溜まったことをしようとも思えず・・・

1人、消化不良な日々が続いてます(^▽^;)
そんな中、先週の11月6日
って、おもいっきり前で鮮度がた落ちなんですけど・・・笑
12回目の結婚記念日を迎えました~

ものすごい、中途半端ですが・・・汗
祝 絹婚式

思い起こせば12年前・・・挙式&新婚旅行の為、南半球にひとっ飛び

挙式後は、またまた飛行機でちょこっと離島まで移動

こんなんに乗って~

こんなの上空から見たりして~

↑写真を写真に撮ったんで、画像が荒すぎますが…ご勘弁くださいね(^▽^;)
とっても楽しい旅行でして、今でもたまに思い出したりしております

で、その時に訪れた離島の名前が“ハミルトン島”

あっ、気づいちゃいました~
私の名前・・・(≧∀≦)ウフッ
時は流れ、10周年の記念には・・・


5周年のイベント盛りだくさんだったディズニーランドへ


ハミルトン家&お友達夫婦


我娘達&お友達夫婦&実父母

一緒に写ってるお友達ご夫妻ですが・・・
ハミルトンが高校生の時に両親と一緒に旅行した時の添乗員さんだったのが彼でした(*^^*)
帰国後も連絡を取り合ったり(ここは両親が、ですが…笑)して、いまでも家族ぐるみのお付き合いをしてます。
で、我両親はハミルトン家が行くならお友達にも会いたいなぁと言う事で一緒に行くことに(^^♪
航空チケット&ホテルは我家が出すことにして一緒に出掛けました~
現地では基本、別行動

でも食事は8人一緒に

10周年も結婚当時の10年前とは違った楽しさでいっぱいの旅行になりました

さて次の旅行は15周年にしようか?20周年にしようか?悩んでるんですが・・・
行先だけは決めてるんですよね(*^-゚)v

こんなビアホ-ルに


ここはホフブロイハウスなるビアハウス♪
店内・中庭を合わせると1万人は収容できる広さだとかw(゚o゚*)w
ちなみに私が注文したのは1Lのジョッキ

右端にちょこっと写ってるのが1Lジョッキですね!
って、それが一番小さかったような…

あっと言う間に飲めちゃいますよ~美味しいんで

それとここにももう1度

スイスのユングフラウ
当時、親友がスイスで働いてたんでフラッと会いに1人旅~

友達宅を起点にさせてもらい、20日間ほどEU各国に出かけました

かれこれ15年ほど前のお話です!(^^)!
こうして振り返ってみると
卒業してすぐは1人で気ままに1人旅~\(^^)/
結婚してパパと一緒に新婚旅行~(*^^*)
娘達が誕生して家族4人で家族旅行~(≧∀≦)
同じ旅行でも両親に連れられての旅行に始まり、1人旅を経験し、パパと出会って2人になり、娘達が産まれ4人になり

どの思い出も楽しくってその時にしか経験できないことばかりでした。
それでも楽しいことって1人より2人、2人より4人、どんどん楽しくなるばかり~(≧∀≦)
今ではキャンプを始め、ブログまで始めてどんどん繋がりが増えていく毎日です。
こんなブログを見に来ていただいてコメントまで頂けるなんて始めたころは思ってもなかったんで嬉しさでいっぱいです。
訪問していただいてる皆さんに感謝しておりますm(_ _)m
↑でこれからの結婚記念日の事を書いてみたんですけど、結局は記念日にファミキャンに行ってるのかも~

いままで、ハミルトンほんとに楽しく幸せに過ごしてこれました♪
それもこれもパパのおかげだと思ってますm(_ _)m
これからも仲良く20周年・30周年と迎えられるよう日々、精進していこうと思ってます。
あっ、もう締めな感じになっちゃいましたけど・・・
今年の記念日の事を少しだけ(^▽^;)
今年は近くのお店で食事することに~

まずは、お決まりの乾杯~







美味しい食事でございました(●´ω`●)

その後は、黒霧を頂きました♪
今年の記念日も家族4人で楽しく過ごすことができました

これからも4人、楽しく仲良く過ごそうね~

2013年11月04日
ペトロマックスhl1~ようやく初点火♪

かなり前に手に入れたPetromax hl1・・・
なかなか初点火できずにいましたが、ようやくの初点火でございます\(^▽^)/
何故かと言いますと・・・
灯油ポリタンク、給油ポンプを買ったまでは良かったんですけど、
アレを購入するのを思いっきり忘れてましてΣ(;゚д゚)
慌ててこちらでポチっとな!

ちょうど3連休中に到着です♪

OPTIMUS フュ-エルボトル 1.5L
Coleman フュ-エルファネル
で、早速~~

ペトロにファネルを装着・・・
注入する灯油は100ml(およそタンクの8分目)・・・って
そんなんちょうど入れれる訳もなく目分量で入れちゃいましたけど、良かったですかね?
ちゃんと100ml計って入れるもんなんでしょうか…
その後すぐにでも点火したい所ですが・・・
灯油を芯に十分にしみ込ませる為に30分ほど置いておかなければいけません…(´ω`。)
逸る気持ちを抑え、時間が過ぎるのを待ってたら
急に


家の中で初点火しても良かったんですけど、子供たちがバタバタと遊んでたんで雨が止むのをおとなしく待つことに(^▽^;)
1時間ほどで雨も上がり、いよいよ点火のお時間がやって参りました


初点火~(≧∀≦)
無事に終了です!
ちょっと始めに煤が出ちゃったんですけど、芯を下げるとすぐに収まりいい感じ


残った灯油って、1回1回抜き取った方がいいんでしょうかね?
お使いの方、どうされてるんでしょうか?
早くフィ-ルドで使ってみたいんですけど…
デビュ-は23日~の出撃時になりそうです(*^-゚)v