2013年02月26日
春季キャンプのゆくえ・・・♪
今月初めに長女から“キャンプに行きたいねんけど”と急に言われました

詳しくはこちらを・・・
で私、急いで往復はがきを購入し必要事項を記入後ポストに投函
締め切りは2月15日、結果が送り返されてくるのを心待ちに

その頃は、我家の今年初キャンプは4月の予定だったんですけど、パパが2連休になったんで2/10~11で
“志摩オートキャンプ場”に出撃決定
志摩でのキャンプはハミルトン家にとって、とても楽しい思い出になりました(≧∇≦)
ブロガーさんとの出会いがあり、
子供達もたくさんのお友達が出来ました
みなさんとのお話しの中で3月にもイベントがあることを知り、ぜひ再訪したいなと思ってたんですが・・・
なんと、長女の申し込んだキャンプの日程と同じだったなんて・・・
でも長女、「また、来てみんなと遊びたいな( ^∇^)」と言ってたんで、ちょっと聞いてみました・・・
私 「申し込んだキャンプと志摩のイベントの日一緒やねんて」
長女 「えぇ~~、どっちも行きたい
」
長女 「2人おったら両方行けるのになぁ
」
私 「ほんまやなぁ・・・でもおらんしなぁ
」
長女 「・・・やっぱり、どっちも行きたいわ
」
私 「・・・Σ( ̄ロ ̄lll)」 だから、2人おらんから
長女 「ちょっと考えるわ・・・
」
って、この時はまだ結果のはがきは来てないんですよねぇ
もう、当選確実だと思ってる2人の会話でした
数日後・・・やって来ましたよ~~

祝
当選(≧∇≦)
応募総数99名w(゚o゚*)w
その内の30名に入ってるなんて・・・
やりましたよ~
みごとに参加決定です
でもこの時、長女はまだ少し迷ってたようです(^▽^;)
やっぱり、どっちにも行きたかったようでして・・・
しばらく悩んだ末に彼女の出した答えは・・・・・・
「やっぱり、申し込んだキャンプに行くわ
」でした。
志摩はこれからいつでも行けるけど、こっちは今回しか行かれへんかも知れへんしなっ(〃'∇'〃)
それに、新しい友達も出来そうやし~
だそうです。
3月は別で旅行の予定も入ってるし、次女が卒園式に参加したりで週末の予定はもういっぱいΣ(゚д゚;)
出撃はできそうにありません・・・
早速、今朝参加費用を支払いに行ってきました

持ち物や日程表の書かれたプリント・保護者用のプリント・健康調査票(当日提出)をもらって来ました。
9時に集合、仲間作りにお昼ごはん、その後ハイキングを経て野外炊飯・・・シチューを作るようです
その後に、キャンプファイアー
揺らめく炎を見ながら楽しくおしゃべりするんでしょうね~
翌日は6時起床、朝食はパン作り
丸太切り体験・クラフトをこなし16時ごろに帰宅予定( ^∇^)
ものすごい、タイムスケジュールですが・・・順調に進んで行くんでしょうかねぇ

市の担当の方からのお話しで、
「夜は寒くなるんで、防寒着持ってきて下さい」
「雪
降ったこともあるんで・・・」
なにぃぃ~大阪南部やのにそんなに寒いんかぁぁΣ( ̄ロ ̄lll)
頑張れ
我が子
いちよ、冬キャンも経験したし、大丈夫だぞ
また、新しい事にチャレンジする長女
いろんな事を経験してきて欲しいです。
楽しい、キャンプになればいいねぇ~


詳しくはこちらを・・・
で私、急いで往復はがきを購入し必要事項を記入後ポストに投函

締め切りは2月15日、結果が送り返されてくるのを心待ちに


その頃は、我家の今年初キャンプは4月の予定だったんですけど、パパが2連休になったんで2/10~11で
“志摩オートキャンプ場”に出撃決定

志摩でのキャンプはハミルトン家にとって、とても楽しい思い出になりました(≧∇≦)
ブロガーさんとの出会いがあり、
子供達もたくさんのお友達が出来ました

みなさんとのお話しの中で3月にもイベントがあることを知り、ぜひ再訪したいなと思ってたんですが・・・
なんと、長女の申し込んだキャンプの日程と同じだったなんて・・・

でも長女、「また、来てみんなと遊びたいな( ^∇^)」と言ってたんで、ちょっと聞いてみました・・・
私 「申し込んだキャンプと志摩のイベントの日一緒やねんて」
長女 「えぇ~~、どっちも行きたい

長女 「2人おったら両方行けるのになぁ

私 「ほんまやなぁ・・・でもおらんしなぁ

長女 「・・・やっぱり、どっちも行きたいわ

私 「・・・Σ( ̄ロ ̄lll)」 だから、2人おらんから
長女 「ちょっと考えるわ・・・

って、この時はまだ結果のはがきは来てないんですよねぇ

もう、当選確実だと思ってる2人の会話でした

数日後・・・やって来ましたよ~~


祝

応募総数99名w(゚o゚*)w
その内の30名に入ってるなんて・・・

やりましたよ~


でもこの時、長女はまだ少し迷ってたようです(^▽^;)
やっぱり、どっちにも行きたかったようでして・・・

しばらく悩んだ末に彼女の出した答えは・・・・・・
「やっぱり、申し込んだキャンプに行くわ

志摩はこれからいつでも行けるけど、こっちは今回しか行かれへんかも知れへんしなっ(〃'∇'〃)
それに、新しい友達も出来そうやし~

3月は別で旅行の予定も入ってるし、次女が卒園式に参加したりで週末の予定はもういっぱいΣ(゚д゚;)
出撃はできそうにありません・・・

早速、今朝参加費用を支払いに行ってきました


持ち物や日程表の書かれたプリント・保護者用のプリント・健康調査票(当日提出)をもらって来ました。
9時に集合、仲間作りにお昼ごはん、その後ハイキングを経て野外炊飯・・・シチューを作るようです

その後に、キャンプファイアー

揺らめく炎を見ながら楽しくおしゃべりするんでしょうね~

翌日は6時起床、朝食はパン作り

ものすごい、タイムスケジュールですが・・・順調に進んで行くんでしょうかねぇ


市の担当の方からのお話しで、
「夜は寒くなるんで、防寒着持ってきて下さい」
「雪

なにぃぃ~大阪南部やのにそんなに寒いんかぁぁΣ( ̄ロ ̄lll)
頑張れ

いちよ、冬キャンも経験したし、大丈夫だぞ

また、新しい事にチャレンジする長女

いろんな事を経験してきて欲しいです。
楽しい、キャンプになればいいねぇ~

2013年02月25日
ダンスでダイエット?
先週末は、出撃もなく予定もなくようやく雛人形を飾りつけただけのハミルトン家^^;
以前に購入したものの、全く活用していないアレ・・・
長女は早くチャレンジしてみたかったみたいだけど、平日はなかなか時間がとれず休日も出掛けたりなんかで、ほったらかしにしてたアレ・・・
ほんとはパパの腰が重かったため先送りにされ続けてたんですが・・・ ̄▽ ̄;

TRF EZ DO DANCERCIZE
実は、だいぶ前に私がTVで見たのを家族に話したところ“欲しいなぁ~”と、なぜか長女がくい付いてきまして・・・
それでも、きっと買ってもやらへんよなぁとの夫婦一致の意見で購入は見送ったはずだったのに・・・
だいぶ経って、たまたまTVで流れてたのを見た時に、酔っ払った勢いでパパが電話してました
パパ 「ママ! 支払い方法どうする?」
私 「・・・? 何が?」
パパ 「えっ・・・TRFのDVDやけど
」
私 「えっ・・・電話で注文してんの?
」
と、言う訳で“DVD”が我家にやって来ました
で、ようやくダンスをする時が



知らぬ間に、パパは半袖のジャージに着替えて踊ってました
やる気マンマン
3人ではじめてましたが、ダンスなんてした事もないんでついて行くのがやっと・・・2回目には足がもつれる、もつれる・・・ ̄▽ ̄;
次女は好き勝手に踊って楽しんでましたが、しばらくして飽きたようで途中でやめてましたヽ(´o`;
でもパパ&長女曰く、知ってる歌を口ずさみながらのダンスは“楽しかった” そうです。
終わった後、パパは汗ダク

「続けたら痩せるかも
」
「で、ママはいつから?」
っていうか私、運動嫌いなんですけどぉぉぉ~

******************************
昨日は、元気に踊ってた次女ですが今朝起きてみると38度も熱がありました
鼻水と咳がすこし出てたんで、気になってたんですがやっぱり風をひいた様です。
病院で診てもらって薬を処方していただきました^^
少しごはんを食べて薬を飲んだら眠たくなったようで

ドキンちゃんを抱いて、ぐっすりです
熱と鼻づまりでしんどそう・・・
早く元気になりますように
以前に購入したものの、全く活用していないアレ・・・

長女は早くチャレンジしてみたかったみたいだけど、平日はなかなか時間がとれず休日も出掛けたりなんかで、ほったらかしにしてたアレ・・・

ほんとはパパの腰が重かったため先送りにされ続けてたんですが・・・ ̄▽ ̄;

TRF EZ DO DANCERCIZE
実は、だいぶ前に私がTVで見たのを家族に話したところ“欲しいなぁ~”と、なぜか長女がくい付いてきまして・・・

それでも、きっと買ってもやらへんよなぁとの夫婦一致の意見で購入は見送ったはずだったのに・・・
だいぶ経って、たまたまTVで流れてたのを見た時に、酔っ払った勢いでパパが電話してました

パパ 「ママ! 支払い方法どうする?」
私 「・・・? 何が?」
パパ 「えっ・・・TRFのDVDやけど

私 「えっ・・・電話で注文してんの?

と、言う訳で“DVD”が我家にやって来ました

で、ようやくダンスをする時が




知らぬ間に、パパは半袖のジャージに着替えて踊ってました

やる気マンマン

次女は好き勝手に踊って楽しんでましたが、しばらくして飽きたようで途中でやめてましたヽ(´o`;
でもパパ&長女曰く、知ってる歌を口ずさみながらのダンスは“楽しかった” そうです。
終わった後、パパは汗ダク


「続けたら痩せるかも

「で、ママはいつから?」
っていうか私、運動嫌いなんですけどぉぉぉ~


******************************
昨日は、元気に踊ってた次女ですが今朝起きてみると38度も熱がありました

鼻水と咳がすこし出てたんで、気になってたんですがやっぱり風をひいた様です。
病院で診てもらって薬を処方していただきました^^
少しごはんを食べて薬を飲んだら眠たくなったようで

ドキンちゃんを抱いて、ぐっすりです

熱と鼻づまりでしんどそう・・・

早く元気になりますように

2013年02月24日
ようやく雛人形を・・・♪
今週末は、な~んにも予定がなくグダグダすごしてるハミルトン家・・・
少し、寒いものの天気もよくってキャンプ日和
あぁ~キャンプに行きたかったなと思いつつ、PCに向かってます^O^
早く、雛人形を出してあげないとっと焦ってましたがようやく出してあげることが出来ました
でも、まずはお部屋の掃除から・・・^^;
荷物が増えたんで、いままで飾ってた場所に雛人形を飾るスペースがなくなってる~・・・ ̄▽ ̄;
ので、まずは設置場所の確保から~
と言っても、ラックごと荷物を移動させておしま~~い
(別場所が狭い感じになってますが。。。そこはしばらく我慢と言うことで・・・^^;)
パパと次女と一緒に飾りましたよ
(長女はお友達と遊んでました…^^;)
やっぱり、女の子ですよねぇ~
「うゎぁ~お雛様やなあ
」と次女。
でも、扱い方がものすごくザツでして・・・

ガンガン飾っていくんで置くたびに下の小物が転げる転げる
私 「もっと、優しくしてあげてくださ~い」
次女 「してるやんか
」←え~どこがですか?
私 「だって、倒れてるやんか・・・
」
次女 「そんなん、知らんし
」←え~ぶつかってたやん?
次女 「ママちゃうん?」←え~ママのせい?
と、私が彼女の邪魔をしていたようです・・・

ようやく、飾り終わりました
やっぱり、飾ると華やかですよねぇ~
ほとんど、次女が飾ってくれました*^^*

こちら“ぼんぼり”に灯りがついてる写真です。
「ずっと、ぼんぼり電気つけといてや
」
と、長女・次女からのリクエストが・・・
もちろん、付けっぱなしになんてしませんよ~~
節電・節電
しばらくは部屋の中が華やかです~
でも、次女の行動には要注意
少し、寒いものの天気もよくってキャンプ日和

あぁ~キャンプに行きたかったなと思いつつ、PCに向かってます^O^
早く、雛人形を出してあげないとっと焦ってましたがようやく出してあげることが出来ました

でも、まずはお部屋の掃除から・・・^^;
荷物が増えたんで、いままで飾ってた場所に雛人形を飾るスペースがなくなってる~・・・ ̄▽ ̄;
ので、まずは設置場所の確保から~

と言っても、ラックごと荷物を移動させておしま~~い

(別場所が狭い感じになってますが。。。そこはしばらく我慢と言うことで・・・^^;)
パパと次女と一緒に飾りましたよ

(長女はお友達と遊んでました…^^;)
やっぱり、女の子ですよねぇ~
「うゎぁ~お雛様やなあ

でも、扱い方がものすごくザツでして・・・


ガンガン飾っていくんで置くたびに下の小物が転げる転げる

私 「もっと、優しくしてあげてくださ~い」
次女 「してるやんか

私 「だって、倒れてるやんか・・・

次女 「そんなん、知らんし

次女 「ママちゃうん?」←え~ママのせい?
と、私が彼女の邪魔をしていたようです・・・


ようやく、飾り終わりました

やっぱり、飾ると華やかですよねぇ~

ほとんど、次女が飾ってくれました*^^*

こちら“ぼんぼり”に灯りがついてる写真です。
「ずっと、ぼんぼり電気つけといてや

と、長女・次女からのリクエストが・・・
もちろん、付けっぱなしになんてしませんよ~~

節電・節電

しばらくは部屋の中が華やかです~

でも、次女の行動には要注意

2013年02月21日
♪授業参観日♪
本日も、小学校の行事ネタです
2月もあと1週間・・・小学校もあと1ヶ月で本年度も終了です
ほんとに1年経つのはアッという間です
長女の通う小学校は学期に1回授業参観があり、2学期にはプラス土曜日参観があります^O^
なので、今日は3年生最後の授業参観です
最後の授業参観の内容ですが、1年間の頑張りを発表する場になっています
なので、机や椅子は廊下や教室の端っこに置かれ広くなった教室の前に子供達が立って発表をします^O^/
ちなみに、1年生の時は“国語”の教科書の朗読
登場人物になりきり、気持ちを込めて教科書を朗読しました。
2年生の時は“体育”になるのか? けん玉と縄跳び
長女の通う小学校では“けん玉週間”と“縄跳び週間”なる週があり朝の集会で全学年でけん玉や縄跳びをします
下級生は5・6年生に教えてもらったりしてるようです(=´▽`=)
入学時にmyけん玉とmy縄跳びを購入
今や、長女のけん玉の腕前はかなりのもんです
さてさて、今日の参観はと言うと、初めに少し“理科”の授業を・・・
磁石についての発見をみんなで発表してました^O^
続きましては、今年から始めた“リコーダー”の発表

長女は、右プログラム③ばんの“山の音楽家”が出番です
急に、リコーダーの練習をしだしてたんで何でかな?と思ってたら授業参観で発表するからだったようです

出番になって、前に出てきましたよ*^^*
やっぱり、笑顔
いつでも、ニコニコしてます^^
指はもうすでに始めの音を出す準備が・・・

演奏スタート^O^/
うつむきながらでしたけど、間違えずに上手に吹けてました
毎日、頑張って練習した成果が出たようです!
左側のプログラムは題名のように“吹きたい人”による発表でした^^
みんな、とっても上手でほんとにビックリ
しました!
ジブリの主題歌などもあって、聞き入ってしまいました
毎年、最後の授業参観は成長を感じられる場になっていて、とても楽しみです。
それに、最後の参観はカメラ・ビデオ撮影が許されています
ほんとに参観と言うよりは発表会の雰囲気なんです*^^*
なのでブログにもアップ出来た訳で・・・^^
毎年のことですが、娘達の成長にはほんとに驚かされてしまいます
アッという間に出来なかったことも出来るようになってたりしてて*^^*
今日はまた、長女の成長を感じることの出来た日になりました

2月もあと1週間・・・小学校もあと1ヶ月で本年度も終了です

ほんとに1年経つのはアッという間です

長女の通う小学校は学期に1回授業参観があり、2学期にはプラス土曜日参観があります^O^
なので、今日は3年生最後の授業参観です

最後の授業参観の内容ですが、1年間の頑張りを発表する場になっています

なので、机や椅子は廊下や教室の端っこに置かれ広くなった教室の前に子供達が立って発表をします^O^/
ちなみに、1年生の時は“国語”の教科書の朗読

登場人物になりきり、気持ちを込めて教科書を朗読しました。
2年生の時は“体育”になるのか? けん玉と縄跳び

長女の通う小学校では“けん玉週間”と“縄跳び週間”なる週があり朝の集会で全学年でけん玉や縄跳びをします

入学時にmyけん玉とmy縄跳びを購入

今や、長女のけん玉の腕前はかなりのもんです

さてさて、今日の参観はと言うと、初めに少し“理科”の授業を・・・
磁石についての発見をみんなで発表してました^O^
続きましては、今年から始めた“リコーダー”の発表


長女は、右プログラム③ばんの“山の音楽家”が出番です

急に、リコーダーの練習をしだしてたんで何でかな?と思ってたら授業参観で発表するからだったようです


出番になって、前に出てきましたよ*^^*
やっぱり、笑顔

指はもうすでに始めの音を出す準備が・・・


演奏スタート^O^/
うつむきながらでしたけど、間違えずに上手に吹けてました

毎日、頑張って練習した成果が出たようです!
左側のプログラムは題名のように“吹きたい人”による発表でした^^
みんな、とっても上手でほんとにビックリ

ジブリの主題歌などもあって、聞き入ってしまいました

毎年、最後の授業参観は成長を感じられる場になっていて、とても楽しみです。
それに、最後の参観はカメラ・ビデオ撮影が許されています

ほんとに参観と言うよりは発表会の雰囲気なんです*^^*
なのでブログにもアップ出来た訳で・・・^^
毎年のことですが、娘達の成長にはほんとに驚かされてしまいます

アッという間に出来なかったことも出来るようになってたりしてて*^^*
今日はまた、長女の成長を感じることの出来た日になりました

2013年02月20日
長女のマラソン大会♪
月曜・火曜と2日続けて雨や雪に降られたんで、今日の
は気持ち良かったですねぇ~
朝から洗濯機フル可動で、ようやく溜まってた洗濯物も片付きました
でも、干す場所が狭いんで洗濯物がキュウキュウに干してあって^^;
こんなに晴れてるけど、ゴツイのはきっと乾いてないんやろうなぁ
と思って帰ってきたら、けっこう乾いてました
さて、もう1週間も前になってしまいましたが、2月13日(水)小学校の
マラソン大会がありました
この日は、朝の登校時間も早く8:00までには教室に着いてないとダメで、8:15には体操服に着替えて運動場に集合
なんとも・・・体操服で登校したらいいのに
私はと言うと、“PTAのお手伝い”で8:15には小学校に集合との事前連絡があったので、それに合わせて次女の支度をし保育園に連れて行き、小学校へ
のはずが、次女の用意がなかなか進まず・・・
保育園に行ったら、いままでの写真のアルバムが教室に・・・(日々の写真を先生方が撮ってくれてて定期的に購入のために置いてあるんです。)
なんて、タイミングの悪さ

次女が見出してなかなか離れな~い

“帰りに見ようね!”と説得をしてお友達の居てる教室に移動
家について車から自転車に乗り換えたところで8:00ごろ・・・
そりゃぁ、思いっきり自転車こぎましたよ
ギリギリセーフかと思ったら、もう3年生が出発しかけてました

PTA役員の腕章を貰いに急いで教頭先生のもとへ行き、腕章GET
出発した長女のクラスの元へダッシュ
担任の先生、歩くのめちゃめちゃ早くってなかなか追いつけず・・・
だって、3年生のみんなも小走りやったも~ん
ようやく追いついたときには息も絶え絶え
日ごろの運動不足を痛感しました・・・
河川敷に到着後、3年生はすぐにウォーミングアップへ・・・
3年生男子が1番手に走ります。その後3年生女子がスタート^O^/

ゴールに帰ってきた男子を応援する女子
「ガンバレェェェ~」
「早く!早く!」
と、キャッキャ言ってました
いよいよ、女子のスタートです。

“パァ~ン”とピストルの音とともにスタート
我が娘はと探してたら、居てましたよ・・・・・・後ろの方に・・・しかも笑顔
スタートして折り返して来るまでおよそ9分

真ん中で頑張ってるのが長女^^
最後は、「思いっきり走ったで」と、自慢げに話してました。が・・・
結果は

44位でした
“めっちゃ頑張ったで”との事でした
ちなみに3年生女子は全員で53人です。
走り終わった3年生のみんなは走り終わって緊張から解き放たれたようで、待機場所でず~~っとしゃべりっぱなし
たまに、話しかけられてお話ししたりして
楽しく過しました*^^*
さて、PTAの仕事はトイレまでの引率係り
行って帰ってきたら、また「トイレに行きたい~」と言われ・・・
何往復したことか
と言う訳で、私は次の日にふくらはぎと足の付け根に違和感を感じることになりました
今回、お手伝いに行って数時間ですが、長女のクラスの様子や日ごろのお友達との関係などを見ることが出来ました
普段は見ることが出来ないんでよかったなと思います
来年の長女の目標は“40位以内”だそうです

朝から洗濯機フル可動で、ようやく溜まってた洗濯物も片付きました

でも、干す場所が狭いんで洗濯物がキュウキュウに干してあって^^;
こんなに晴れてるけど、ゴツイのはきっと乾いてないんやろうなぁ

と思って帰ってきたら、けっこう乾いてました

さて、もう1週間も前になってしまいましたが、2月13日(水)小学校の
マラソン大会がありました

この日は、朝の登校時間も早く8:00までには教室に着いてないとダメで、8:15には体操服に着替えて運動場に集合

なんとも・・・体操服で登校したらいいのに

私はと言うと、“PTAのお手伝い”で8:15には小学校に集合との事前連絡があったので、それに合わせて次女の支度をし保育園に連れて行き、小学校へ

のはずが、次女の用意がなかなか進まず・・・

保育園に行ったら、いままでの写真のアルバムが教室に・・・(日々の写真を先生方が撮ってくれてて定期的に購入のために置いてあるんです。)
なんて、タイミングの悪さ


次女が見出してなかなか離れな~い


“帰りに見ようね!”と説得をしてお友達の居てる教室に移動

家について車から自転車に乗り換えたところで8:00ごろ・・・

そりゃぁ、思いっきり自転車こぎましたよ

ギリギリセーフかと思ったら、もう3年生が出発しかけてました


PTA役員の腕章を貰いに急いで教頭先生のもとへ行き、腕章GET

出発した長女のクラスの元へダッシュ

担任の先生、歩くのめちゃめちゃ早くってなかなか追いつけず・・・

だって、3年生のみんなも小走りやったも~ん

ようやく追いついたときには息も絶え絶え

日ごろの運動不足を痛感しました・・・
河川敷に到着後、3年生はすぐにウォーミングアップへ・・・

3年生男子が1番手に走ります。その後3年生女子がスタート^O^/

ゴールに帰ってきた男子を応援する女子

「ガンバレェェェ~」
「早く!早く!」
と、キャッキャ言ってました

いよいよ、女子のスタートです。

“パァ~ン”とピストルの音とともにスタート

我が娘はと探してたら、居てましたよ・・・・・・後ろの方に・・・しかも笑顔

スタートして折り返して来るまでおよそ9分

真ん中で頑張ってるのが長女^^
最後は、「思いっきり走ったで」と、自慢げに話してました。が・・・
結果は

44位でした

“めっちゃ頑張ったで”との事でした

ちなみに3年生女子は全員で53人です。
走り終わった3年生のみんなは走り終わって緊張から解き放たれたようで、待機場所でず~~っとしゃべりっぱなし

たまに、話しかけられてお話ししたりして

さて、PTAの仕事はトイレまでの引率係り

行って帰ってきたら、また「トイレに行きたい~」と言われ・・・
何往復したことか

と言う訳で、私は次の日にふくらはぎと足の付け根に違和感を感じることになりました

今回、お手伝いに行って数時間ですが、長女のクラスの様子や日ごろのお友達との関係などを見ることが出来ました

普段は見ることが出来ないんでよかったなと思います

来年の長女の目標は“40位以内”だそうです

2013年02月18日
志摩オ-トキャンプ場~H25・2/10~11~其の4
2日目 おはようございます

とっても清々しくって、気持ちのイイ朝を迎えました
しかし、パパと子供達は熟睡中
珍しく私は早くに目が覚めたんで1人散らかってた物を片付けたり、近くをウロチョロしたり・・・実はけっこう暇でした
それにしても暖かな朝でしたよ*^^*
アメド・エッグ共に結露が一切ありませんでした
11月に湯の原に行ったときは共に凍ってたんで、いかに“志摩”が暖かかったか
我家にはファンヒ-タ-しかありませんでしたが、大丈夫でした
(でも、灯油スト-ブは購入予定ですよ^^)
しばらくしてカフェの方を見てみると、人影が・・・
お邪魔しに行くと、み-パパさんとえふまるさんがお話してたんでご一緒させてもらいました
美味しいコ-ヒ-
をいただきながらお2人の話を聞いてたんですが、あれよあれよとイベントの企画が・・・決まっちゃった感じに
キャンプのイベントってこんな感じで決まるの?ってぐらいトントン拍子
我家も参加したいなぁ~笑
長女が起きて探しにカフェまでやってきたんで、朝食の用意をする為にサイトへ・・・
パパも次女も、起きてたようです
呼び来た長女はというと、次女と一緒に「出来たら呼んでやぁ~」と遊びに行ってしまいました
マフィンの玉子&ハムサンド

雑な、挟みっぷり
ウインナ-とトマト

写真の時にはすでに何個か食べられてました・・・

昨日の残りのお鍋

いつもはあんまり食べない子供達も、朝から走り回ってお腹もすいたのかモリモリ食べてました
って、たいしたもんは作ってないんですけどねぇ
いよいよ、撤収に取り掛かるんですが、OUTの時間がゆっくりなんで撤収作業もゆっくり・のんびり出来ました\(^O^)/
アメドの中を整理中に
パパ 「ちょっと見て見て!」
私 「何?何?」
パパ 「めっちゃ大っきいやろ!」
私 「うわっ! すごいなぁ」


テントウ虫が入り込んでました
パパが優しく捕まえて、逃がしてあげてました!
「お元気で~~
」

積込みも無事完了
(もちろん、帰りも私積みましたよ
)

2日間、お世話になった【B4】サイト
とっても広々してて、トイレや炊事場にも近かったです。
目の前には“五右衛門風呂”も・・・いつかは五右衛門風呂に入ってみたいなv(^^)v

B4サイトからの眺め
子供達が走り回って遊んでる様子がよく見えて、安心して遊ばす事が出来ました
今回、1泊2日のキャンプだったけど、とっても充実した2日間になりましたo(*^▽^*)o
志摩オ-トキャンプ場のスタッフの皆さん・出会ったたくさんのブロガーさん本当に、楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
同じことを楽しめるブロガーさんとの繋がりってすごいんだなと思った2日間でした
また、志摩には必ず行こうと思います\(^O^)/
******************************
さてさて帰りはゆっくり帰ることにしたんで、とりあえず“安濃PA”にて小休憩
みなさん小腹もすいたようなんで、ちょっとお買いのも・・・


“たこやき天”ちっちゃくて丸いからたこ焼き?
味はしょうがの効いたたこ焼き?お好み焼き?どっちでも同じかな^^;


左“ジャガバタ天” 右“メンタイ天”
ジャガバタはかなりの大きさだったけど、ほぼ長女が食べちゃいました^^
メンタイはピリリと辛くて、ビールが欲しくなりました・・・


左“揚ギョウザ” 右“から揚げ”
ギョウザは私にはチョット油っこかったですが、パパは美味しそうに食べてました^^/
から揚げは甘辛のタレがかかってて、美味しかったです。こちらはほとんど次女が食べました^^
渋滞もなく、スムーズに帰ってこれたものの時間も遅くなってしまったんで、近くの銭湯に寄ることに
市営の銭湯なんでお安く入れるんですよね
全員で680円也
サウナにジェットバス2種類そしてライトアップされてる浴槽(下にライトが仕込まれてるようで青・水色・緑に次々変わります)があって、それなりにイイ銭湯です。


もちろん、風呂上りは“コーヒー牛乳”でしょ!
フゥゥ
大きいお風呂はやっぱり気持ちがいですよねぇ~*^^*
サッパリ・スッキリで帰路に着きました
もちろん、後片付けは先送りと言うことで・・・
さあ、次はどこに行こうかなぁ~~


とっても清々しくって、気持ちのイイ朝を迎えました

しかし、パパと子供達は熟睡中

珍しく私は早くに目が覚めたんで1人散らかってた物を片付けたり、近くをウロチョロしたり・・・実はけっこう暇でした

それにしても暖かな朝でしたよ*^^*
アメド・エッグ共に結露が一切ありませんでした

11月に湯の原に行ったときは共に凍ってたんで、いかに“志摩”が暖かかったか

我家にはファンヒ-タ-しかありませんでしたが、大丈夫でした

(でも、灯油スト-ブは購入予定ですよ^^)
しばらくしてカフェの方を見てみると、人影が・・・

お邪魔しに行くと、み-パパさんとえふまるさんがお話してたんでご一緒させてもらいました

美味しいコ-ヒ-


キャンプのイベントってこんな感じで決まるの?ってぐらいトントン拍子

我家も参加したいなぁ~笑
長女が起きて探しにカフェまでやってきたんで、朝食の用意をする為にサイトへ・・・
パパも次女も、起きてたようです

呼び来た長女はというと、次女と一緒に「出来たら呼んでやぁ~」と遊びに行ってしまいました

マフィンの玉子&ハムサンド

雑な、挟みっぷり

ウインナ-とトマト

写真の時にはすでに何個か食べられてました・・・


昨日の残りのお鍋

いつもはあんまり食べない子供達も、朝から走り回ってお腹もすいたのかモリモリ食べてました

って、たいしたもんは作ってないんですけどねぇ

いよいよ、撤収に取り掛かるんですが、OUTの時間がゆっくりなんで撤収作業もゆっくり・のんびり出来ました\(^O^)/
アメドの中を整理中に
パパ 「ちょっと見て見て!」
私 「何?何?」
パパ 「めっちゃ大っきいやろ!」
私 「うわっ! すごいなぁ」


テントウ虫が入り込んでました

パパが優しく捕まえて、逃がしてあげてました!
「お元気で~~


積込みも無事完了

(もちろん、帰りも私積みましたよ


2日間、お世話になった【B4】サイト

とっても広々してて、トイレや炊事場にも近かったです。
目の前には“五右衛門風呂”も・・・いつかは五右衛門風呂に入ってみたいなv(^^)v

B4サイトからの眺め

子供達が走り回って遊んでる様子がよく見えて、安心して遊ばす事が出来ました

今回、1泊2日のキャンプだったけど、とっても充実した2日間になりましたo(*^▽^*)o
志摩オ-トキャンプ場のスタッフの皆さん・出会ったたくさんのブロガーさん本当に、楽しい時間をありがとうございましたm(__)m
同じことを楽しめるブロガーさんとの繋がりってすごいんだなと思った2日間でした

また、志摩には必ず行こうと思います\(^O^)/
******************************
さてさて帰りはゆっくり帰ることにしたんで、とりあえず“安濃PA”にて小休憩

みなさん小腹もすいたようなんで、ちょっとお買いのも・・・



“たこやき天”ちっちゃくて丸いからたこ焼き?
味はしょうがの効いたたこ焼き?お好み焼き?どっちでも同じかな^^;


左“ジャガバタ天” 右“メンタイ天”
ジャガバタはかなりの大きさだったけど、ほぼ長女が食べちゃいました^^
メンタイはピリリと辛くて、ビールが欲しくなりました・・・



左“揚ギョウザ” 右“から揚げ”
ギョウザは私にはチョット油っこかったですが、パパは美味しそうに食べてました^^/
から揚げは甘辛のタレがかかってて、美味しかったです。こちらはほとんど次女が食べました^^
渋滞もなく、スムーズに帰ってこれたものの時間も遅くなってしまったんで、近くの銭湯に寄ることに

市営の銭湯なんでお安く入れるんですよね

サウナにジェットバス2種類そしてライトアップされてる浴槽(下にライトが仕込まれてるようで青・水色・緑に次々変わります)があって、それなりにイイ銭湯です。


もちろん、風呂上りは“コーヒー牛乳”でしょ!
フゥゥ

サッパリ・スッキリで帰路に着きました

もちろん、後片付けは先送りと言うことで・・・

さあ、次はどこに行こうかなぁ~~

2013年02月16日
志摩オートキャンプ場~H25・2/10~11~其の3
今週も、週末はとってもいいお天気
先ほど、買い物に出掛けたときチョットだけ雪がチラついてましたが
(ほんの数分ですが・・・)
しかし、今週もキャンプ日和
滋賀は盛り上がってるんでしょうね
さてさて、キャンプの続きを・・・
いよいよ、オイパの時間も近づいて来ましたが、実はまだまだサイトの整理が出来てなかったんですよねぇ~
いつもなら、設営・撤収のときは暇そうにしてる娘達も先ほどのチョコパで出来たお友達と楽しく遊んでました


2人でじゃれ合ってました

亀ちゃんの長女さんと楽しくおしゃべり中
片付けしながらだったんで、この間の遊んでる写真があまりありませんでした(^^;)
ゴソゴソしてるとみーパパさんが「もうすぐ、始まりますよ!」と誘いに来て下さり、「昨日はすぐに牡蠣がなくなっちゃったんで・・・」との情報も伺い、慌てて片付けてオイパ会場に向かいました
ん、行ってみてもまだ人影が・・・
「ハミルトンさ~ん」と呼ばれ、みーパパさん・みのととさん・みのかかさん発見!
(ハミルトンと呼ばれるもなかなか反応できず。。。
すいません)
牡蠣がまだ出来上がってないようで・・・でも風向きによってはイイ匂いが~
しばらく時間がかかりそうな感じだったんで、みのととさん、みのかかさんの幕にお邪魔することになりました
お招き、ありがとうございましたm(__)m
中はとっても暖かくって広々~
みーパパさんにピルツについていろいろお聞きして、ちょっと興味が・・・(いけない、いけないピルツ菌に・・・)
遅れて来たパパもお邪魔させて頂き、コーヒーをご馳走に
なんと、自家ブレンドだそう
めちゃめちゃ美味しかったです
ご馳走様でしたm(__)m
いよいよ、牡蠣も出来上がったようですよ

牡蠣のトマト煮。
はじめてのお味でしたが、めちゃめちゃ美味しかったです。何回もおかわりしました

ガーリックバター蒸?かな。
ガーリックが効いててこちらも美味!我家の1番人気でした

あおさのお味噌汁。
あおさの風味がイイ感じで・・・これまた何回もおかわりを
(帰りに買って帰りました^^)
けっこう食べたよなぁと思ってたら、

まだまだ、こんなにも残ってますから!!!って・・・
すごい量の牡蠣が箱の中にぃぃ

薪ストの上のダッチで牡蠣を蒸してました。

こちらは、蒸した牡蠣にガーリックバターをのせたのが入ってます。
もぉ~それはイイ匂いで
蓋が開くのが待ちきれません~
亀ちゃんさんがずっと調理をしてくれてたんですが、隣で長女がず~っとお皿を持って待機
出来上がって、「いる人~??」の声に
長女 「は~~い
2個下さい。」
「ママも食べるから!」
と、2個ゲット
ちゃっかり、自分のもGETしてます(^^)v
さてここで皆さんが気になってる、パパさんですがいったいどうだったかと言いますと、最初は全く食べるつもりは無かったようなんですが、みなさんに「美味しいから、食べてみたら?」
と、おススメされたんでますはトマト煮に挑戦しました
パパ 「めっちゃ美味しいやん
」
と、パクパク食べてましたO(≧▽≦)O
その上、次女にもおススメしてました。
その次女ですがこちらも食べたこと無かったんですが、やっぱりおいしかったようで、パクパク食べてました
パパはもしかしたら食べられるかもと思ってたけど、まさか次女までもが食べるとは!ビックリでしたヽ(^◇^*)/
次に、ガーリックの方もお味見を・・・
パパ 「これは・・・ヤバ過ぎる・・・めっちゃ美味しい」
と、出来上がったら食べる・出来上がったら食べるという有様・・・
どこの誰が、牡蠣苦手やねんゞ( ̄∇ ̄;)状態に・・・
もちろん、次女もガーリックの方も頂きました
名残惜しかったんですが、晩ごはんの用意もしかけてたんで一旦サイトに戻って晩ごはんを食べることに。
寒いのでもちろん鍋を用意してました。
(オイパの余韻と鍋に手を取られ写真がまたありません・・・)
さすがに、オイパはもう終わってるかなと思ったらまだ皆さんで薪スト囲んではったんで、再び参戦
皆さんとゆっくりお話しつつ、牡蠣を食べつつ、お酒を呑みつつ楽しい時間が過ぎていきました
(最後の牡蠣を頂いたのは誰あろう家のパパでした
)

薪ストを囲みながら皆さんとわいわい談笑
その後、亀ちゃんさんの幕にお邪魔させてもらって再び宴

“では、いつもの・・・”と同時に皆さんカメラを取り出されまして・・・
私・・・??? (ここでも、みーパパさんに乾杯の写真について教えていただきm(__)m)
無事、我家も乾杯の写真ゲットです
集まったブロガーさん達
亀ちゃんさん家
みーパパさん家
hideさん
みのととさん
いけちゃんさん
ハミルトン家
楽しい時間をありがとうございました。
娘達も一緒にお邪魔させてもらって、楽しく遊んでたようです
楽しい時間が過ぎるのはアッと言う間でした・・・

亀ちゃんさん、宴の場所をありがとうございましたm(__)m
ほんとに楽しいキャンプ1日目になりました

明日は、どんな事が待ってるのかなぁ~~
楽しみだぁ~

先ほど、買い物に出掛けたときチョットだけ雪がチラついてましたが

(ほんの数分ですが・・・)
しかし、今週もキャンプ日和

滋賀は盛り上がってるんでしょうね

さてさて、キャンプの続きを・・・

いよいよ、オイパの時間も近づいて来ましたが、実はまだまだサイトの整理が出来てなかったんですよねぇ~

いつもなら、設営・撤収のときは暇そうにしてる娘達も先ほどのチョコパで出来たお友達と楽しく遊んでました



2人でじゃれ合ってました


亀ちゃんの長女さんと楽しくおしゃべり中

片付けしながらだったんで、この間の遊んでる写真があまりありませんでした(^^;)
ゴソゴソしてるとみーパパさんが「もうすぐ、始まりますよ!」と誘いに来て下さり、「昨日はすぐに牡蠣がなくなっちゃったんで・・・」との情報も伺い、慌てて片付けてオイパ会場に向かいました

ん、行ってみてもまだ人影が・・・
「ハミルトンさ~ん」と呼ばれ、みーパパさん・みのととさん・みのかかさん発見!
(ハミルトンと呼ばれるもなかなか反応できず。。。

牡蠣がまだ出来上がってないようで・・・でも風向きによってはイイ匂いが~

しばらく時間がかかりそうな感じだったんで、みのととさん、みのかかさんの幕にお邪魔することになりました

お招き、ありがとうございましたm(__)m
中はとっても暖かくって広々~

みーパパさんにピルツについていろいろお聞きして、ちょっと興味が・・・(いけない、いけないピルツ菌に・・・)
遅れて来たパパもお邪魔させて頂き、コーヒーをご馳走に

なんと、自家ブレンドだそう

めちゃめちゃ美味しかったです

ご馳走様でしたm(__)m
いよいよ、牡蠣も出来上がったようですよ


牡蠣のトマト煮。
はじめてのお味でしたが、めちゃめちゃ美味しかったです。何回もおかわりしました


ガーリックバター蒸?かな。
ガーリックが効いててこちらも美味!我家の1番人気でした


あおさのお味噌汁。
あおさの風味がイイ感じで・・・これまた何回もおかわりを

けっこう食べたよなぁと思ってたら、

まだまだ、こんなにも残ってますから!!!って・・・
すごい量の牡蠣が箱の中にぃぃ


薪ストの上のダッチで牡蠣を蒸してました。

こちらは、蒸した牡蠣にガーリックバターをのせたのが入ってます。
もぉ~それはイイ匂いで

蓋が開くのが待ちきれません~

亀ちゃんさんがずっと調理をしてくれてたんですが、隣で長女がず~っとお皿を持って待機

出来上がって、「いる人~??」の声に
長女 「は~~い

「ママも食べるから!」
と、2個ゲット

さてここで皆さんが気になってる、パパさんですがいったいどうだったかと言いますと、最初は全く食べるつもりは無かったようなんですが、みなさんに「美味しいから、食べてみたら?」
と、おススメされたんでますはトマト煮に挑戦しました

パパ 「めっちゃ美味しいやん

と、パクパク食べてましたO(≧▽≦)O
その上、次女にもおススメしてました。
その次女ですがこちらも食べたこと無かったんですが、やっぱりおいしかったようで、パクパク食べてました

パパはもしかしたら食べられるかもと思ってたけど、まさか次女までもが食べるとは!ビックリでしたヽ(^◇^*)/
次に、ガーリックの方もお味見を・・・
パパ 「これは・・・ヤバ過ぎる・・・めっちゃ美味しい」
と、出来上がったら食べる・出来上がったら食べるという有様・・・
どこの誰が、牡蠣苦手やねんゞ( ̄∇ ̄;)状態に・・・
もちろん、次女もガーリックの方も頂きました

名残惜しかったんですが、晩ごはんの用意もしかけてたんで一旦サイトに戻って晩ごはんを食べることに。
寒いのでもちろん鍋を用意してました。
(オイパの余韻と鍋に手を取られ写真がまたありません・・・)
さすがに、オイパはもう終わってるかなと思ったらまだ皆さんで薪スト囲んではったんで、再び参戦

皆さんとゆっくりお話しつつ、牡蠣を食べつつ、お酒を呑みつつ楽しい時間が過ぎていきました



薪ストを囲みながら皆さんとわいわい談笑

その後、亀ちゃんさんの幕にお邪魔させてもらって再び宴


“では、いつもの・・・”と同時に皆さんカメラを取り出されまして・・・
私・・・??? (ここでも、みーパパさんに乾杯の写真について教えていただきm(__)m)
無事、我家も乾杯の写真ゲットです

集まったブロガーさん達
亀ちゃんさん家
みーパパさん家
hideさん
みのととさん
いけちゃんさん
ハミルトン家
楽しい時間をありがとうございました。
娘達も一緒にお邪魔させてもらって、楽しく遊んでたようです

楽しい時間が過ぎるのはアッと言う間でした・・・


亀ちゃんさん、宴の場所をありがとうございましたm(__)m
ほんとに楽しいキャンプ1日目になりました


明日は、どんな事が待ってるのかなぁ~~

楽しみだぁ~

2013年02月15日
バレンタインって・・・?
キャンプレポの途中ですが、イベントと言うことで・・・
昨日は“バレンタイン”でしたね
我家は娘が2人なんで当然のごとく
長女 「チョコ作りたいんやけど
」
私 「えぇ~マジっすか
?」
長女 「だって作って、あげたいもん・・・
」
私 「誰にあげるん
」
とここで、
長女 「えぇ~・・・内緒やって
」
なんて、乙女チックな返事が返ってくるのかと思いきや・・・
長女 「○○と○○と○○チャンと・・・・・」
って、みんな女の子ですからぁ~
どうも、友チョコなるのもが流行ってるらしく、お友達にあげたいんだそうです
てな訳で、13日の仕事帰りにスーパーに寄って手作りチョコセットを購入
(さすがに前日とあって、売り切れ寸前でした
)
学校から帰ってきた長女、早速チョコ作りに取り掛かりました

めちゃめちゃ細かい作業で、なかなか思うように出来上がらず何回もチャレンジしてました
長女のすることは自分もしないとイヤな次女・・・
分かってますよ~ママは

チョコを溶かして、流し入れて、棒をセットして、冷蔵庫にGO!!!
待ちきれない次女は「もう出来たかなぁ?」と何回も聞いてました
さてさて、出来上がりは

長女の出来上がり・・・とっても華やかでキレイに出来てました。

次女の出来上がり・・・ピンクのチョコペンでのデコも上手に出来てました。
出来上がったチョコはと言うと、昨日お友達のお家に渡しに行きました
これまた、仕事から帰って来てからだったんで大急ぎでした

長女が貰ったチョコたちです



上2つは手作りですね*^^*
貰ったとたんに食べてしまったのもあって、全部写真に撮れなかったんですがみんな手作りでとっても上手に出来ててビックリでした
我家のバレンタインですが・・・
パパには1つもありませんでした
だって、パパはチョコが苦手なんだも~ん
昨日は“バレンタイン”でしたね

我家は娘が2人なんで当然のごとく
長女 「チョコ作りたいんやけど

私 「えぇ~マジっすか

長女 「だって作って、あげたいもん・・・

私 「誰にあげるん

とここで、
長女 「えぇ~・・・内緒やって

なんて、乙女チックな返事が返ってくるのかと思いきや・・・
長女 「○○と○○と○○チャンと・・・・・」
って、みんな女の子ですからぁ~

どうも、友チョコなるのもが流行ってるらしく、お友達にあげたいんだそうです

てな訳で、13日の仕事帰りにスーパーに寄って手作りチョコセットを購入

(さすがに前日とあって、売り切れ寸前でした


学校から帰ってきた長女、早速チョコ作りに取り掛かりました


めちゃめちゃ細かい作業で、なかなか思うように出来上がらず何回もチャレンジしてました

長女のすることは自分もしないとイヤな次女・・・
分かってますよ~ママは


チョコを溶かして、流し入れて、棒をセットして、冷蔵庫にGO!!!
待ちきれない次女は「もう出来たかなぁ?」と何回も聞いてました

さてさて、出来上がりは


長女の出来上がり・・・とっても華やかでキレイに出来てました。

次女の出来上がり・・・ピンクのチョコペンでのデコも上手に出来てました。
出来上がったチョコはと言うと、昨日お友達のお家に渡しに行きました

これまた、仕事から帰って来てからだったんで大急ぎでした


長女が貰ったチョコたちです




上2つは手作りですね*^^*
貰ったとたんに食べてしまったのもあって、全部写真に撮れなかったんですがみんな手作りでとっても上手に出来ててビックリでした

我家のバレンタインですが・・・
パパには1つもありませんでした

だって、パパはチョコが苦手なんだも~ん

2013年02月14日
志摩オ-トキャンプ場~H25・2/10~11~其の2
昨日は、小学校のマラソン大会
PTAのお手伝いに行って来ました(^^)/が、普段の運動不足のせいか今朝起きたら足の付け根とふくらはぎに違和感が・・・
運動しようかなと一瞬だけ思った朝でした
では、キャンプの続きを・・・
果たして・・・“チョコパ”には間にあったのかぁ~
そりゃぁもちろん・・・
いやいや 少し、遅れての参加になりました・・・
私はパパと設営中にもかかわらずチョコパ用に買ってきたイチゴ&トッピングの用意を急かされ続け、設営の合間にイチゴを洗ってトッピングを銀カップに移し変えと必死でしてるのに・・・横から
長女 「もぉ~ 早くしてよぉ」 ←我家はウシさんだらけです
私 「してるやんかぁ
まだ大丈夫やって!」
長女 「チョコ無くなったらどうしてくれるねん!」
私 「無くならへんわぁ」 ←根拠いっさいナシ…(とりあえず言ってみただけ)
と、こんな会話をしてる隙に次女がトッピングの入った袋を開けようとしてるぅぅぅ~
私 「やめてくれぇ~
中身が飛び散るでぇ」←何回も経験済み
次女 「だって、ママ遅いもん
」
私 「・・・・・
」
いちよ、頑張ってるんですけど。。。私・・・

そんなこんなで、ようやくチョコパに参加させてもらいに行きました
あまりの急かされっぷりに、持参したイチゴ&トッピングの写真は撮れずです・・・

長女の作ったチョコビスケットです。
大体、こういうのすると、チョロっとだけのせて出来上がってきます^^;
もっと、いっぱいのせたらいいのにって思うんですけどね
(おっと!左端の銀カップにチョこっとトッピングが・・・)
チョコビスを製作中にたくさんのお友達作りに成功した長女
(彼女は私と違って誰とでもすぐにしゃべれます・・・羨ましい)

こちらは、亀ちゃんさんの長女さんに作ってもらった“LOVE”入りのチョコビス
とっても上手に出来上がってますよね(*^^*)
この後、一緒にたくさん遊んでもらって、とってもお世話になりました
ありがとうございましたm(__)m

いい場所を確保し、いつまでもチョコを食べ続ける長女・・・
(エッもしかして・・・だから鼻血が???)
さて、この間の次女はと言うと・・・
チョコにはほとんど見向きもせずに、イチゴをひたすら食べてました
しかも、トッピングのスプレ-チョコをイチゴに無理やり押し付けて・・・
ちょっと、ちょっとぉ~! チョコパ何ですけどぉ

さて、私はと言うとチョコパとサイトを何回か往復しながら、設営をしたり、子供達の様子を見たり、ブロガ-さんはどの方かなっとキョロキョロしたり・・・
もしかして?と思ったりもしたんですが、違ってたら?とか周りにいっぱい人いてるしな?とか考えてしまって、なかなか話しかけられませんでした
実は、キョロキョロしてる時にみのとと+みのかかさんの表札である“みのむし一家”を発見してたんで、長女を連れて(1人じゃ心細いんで)サイトの方へ歩いて行ったんですが、そこでもまだ勇気が出ず
(どんだけ人見知りやねん!って突っ込みたくなるぐらいの人見知りでして・・・^^;)
長女には、チョコビス作りがあるからアッチに行く!と呆れられた時にみのかかさんがちょうどサイトから出て来られたんで、
「はじめまして。・・・・・・ハミルトンです。」
多分、めっちゃ声ちっちゃかったと思いますが、みのかかさん優しく答えて頂いて嬉しかったです
みのかかさんのご家族を紹介してもらい、み-パパさんとも引き合わせて頂きようやくブロガ-さんと出会うことが出来ました
少しお話させていただいた後、サイトに戻って荷物の整理をしようと思ったらパパがしてくれてた様でほとんど片付いてました
こういうの、ちゃちゃっとしてくれるんでほんとに助かります
その後、み-パパさん・みのかかさんがサイトに来てくださってパパも交えてお話させてもらいました
実はパパは私がブログをしてるのは知ってるけど、読んだ事がなくブロガ-さんの事もほとんど知りませんでした
事前にほとんど情報を伝えてなかったんで、無知なままのご対応になってしまった事、ものすごく申し訳ないなと申しておりましたm(__)m
み-パパさん来られたときに、夜の宴会にお誘いいただき
オイパ共々、楽しみが増えました
いよいよ、オイパの時間が近づいてきましたが・・・
牡蠣が苦手なパパはやっぱり食べれないんでしょうか?
食べた事のない次女は食べれるんでしょうか?
どうなる事やら・・・

PTAのお手伝いに行って来ました(^^)/が、普段の運動不足のせいか今朝起きたら足の付け根とふくらはぎに違和感が・・・

運動しようかなと一瞬だけ思った朝でした

では、キャンプの続きを・・・

果たして・・・“チョコパ”には間にあったのかぁ~

そりゃぁもちろん・・・

いやいや 少し、遅れての参加になりました・・・

私はパパと設営中にもかかわらずチョコパ用に買ってきたイチゴ&トッピングの用意を急かされ続け、設営の合間にイチゴを洗ってトッピングを銀カップに移し変えと必死でしてるのに・・・横から
長女 「もぉ~ 早くしてよぉ」 ←我家はウシさんだらけです
私 「してるやんかぁ

長女 「チョコ無くなったらどうしてくれるねん!」
私 「無くならへんわぁ」 ←根拠いっさいナシ…(とりあえず言ってみただけ)
と、こんな会話をしてる隙に次女がトッピングの入った袋を開けようとしてるぅぅぅ~

私 「やめてくれぇ~

次女 「だって、ママ遅いもん

私 「・・・・・

いちよ、頑張ってるんですけど。。。私・・・


そんなこんなで、ようやくチョコパに参加させてもらいに行きました

あまりの急かされっぷりに、持参したイチゴ&トッピングの写真は撮れずです・・・


長女の作ったチョコビスケットです。
大体、こういうのすると、チョロっとだけのせて出来上がってきます^^;
もっと、いっぱいのせたらいいのにって思うんですけどね

(おっと!左端の銀カップにチョこっとトッピングが・・・)
チョコビスを製作中にたくさんのお友達作りに成功した長女

(彼女は私と違って誰とでもすぐにしゃべれます・・・羨ましい)

こちらは、亀ちゃんさんの長女さんに作ってもらった“LOVE”入りのチョコビス

とっても上手に出来上がってますよね(*^^*)
この後、一緒にたくさん遊んでもらって、とってもお世話になりました

ありがとうございましたm(__)m

いい場所を確保し、いつまでもチョコを食べ続ける長女・・・

(エッもしかして・・・だから鼻血が???)
さて、この間の次女はと言うと・・・

チョコにはほとんど見向きもせずに、イチゴをひたすら食べてました

しかも、トッピングのスプレ-チョコをイチゴに無理やり押し付けて・・・

ちょっと、ちょっとぉ~! チョコパ何ですけどぉ


さて、私はと言うとチョコパとサイトを何回か往復しながら、設営をしたり、子供達の様子を見たり、ブロガ-さんはどの方かなっとキョロキョロしたり・・・
もしかして?と思ったりもしたんですが、違ってたら?とか周りにいっぱい人いてるしな?とか考えてしまって、なかなか話しかけられませんでした

実は、キョロキョロしてる時にみのとと+みのかかさんの表札である“みのむし一家”を発見してたんで、長女を連れて(1人じゃ心細いんで)サイトの方へ歩いて行ったんですが、そこでもまだ勇気が出ず

長女には、チョコビス作りがあるからアッチに行く!と呆れられた時にみのかかさんがちょうどサイトから出て来られたんで、
「はじめまして。・・・・・・ハミルトンです。」
多分、めっちゃ声ちっちゃかったと思いますが、みのかかさん優しく答えて頂いて嬉しかったです

みのかかさんのご家族を紹介してもらい、み-パパさんとも引き合わせて頂きようやくブロガ-さんと出会うことが出来ました

少しお話させていただいた後、サイトに戻って荷物の整理をしようと思ったらパパがしてくれてた様でほとんど片付いてました

こういうの、ちゃちゃっとしてくれるんでほんとに助かります

その後、み-パパさん・みのかかさんがサイトに来てくださってパパも交えてお話させてもらいました

実はパパは私がブログをしてるのは知ってるけど、読んだ事がなくブロガ-さんの事もほとんど知りませんでした

事前にほとんど情報を伝えてなかったんで、無知なままのご対応になってしまった事、ものすごく申し訳ないなと申しておりましたm(__)m
み-パパさん来られたときに、夜の宴会にお誘いいただき
オイパ共々、楽しみが増えました

いよいよ、オイパの時間が近づいてきましたが・・・
牡蠣が苦手なパパはやっぱり食べれないんでしょうか?
食べた事のない次女は食べれるんでしょうか?
どうなる事やら・・・

2013年02月13日
志摩オ-トキャンプ場~H25・2/10~11~其の1
4月が我が家の本年度初のキャンプのはずでした・・・・・・
が、“オイパ”の誘惑に負けてしまい…

何の、冬装備も持たずに出撃して来ました
H25年 2月10~11日 1泊2日
“志摩オ-トキャンプ場”

アップで撮ったつもりが・・・全然、文字が写ってないんですけど・・・
かなりショック…
(済んでしまったことはクヨクヨしても仕方ない…)
さて、今回のキャンプはパパが2連休になった!!!
って事で、急遽決まりました(^^)v
だけど、なかなか行き先が決まらずモヤモヤ期間を過ごしてましたが、“オイパ”の情報を頂き、即決
(まぁ、この時ビビっと来たのは私だけでしたが・・・・・・)
前日はパパが出勤だったんで、私1人での準備となりました。
いつもはチョロっとだけ手伝ってたんですが今回1人で準備してみて、案外1人でもできるやん
と準備の楽しさも発見*^^*
何より、今回の1番の発見は“キャンプアイテムの車載”です。
いつもは、後ろが一杯一杯になってしまってたんですが、今回私が積んでみたら

めっちゃ前見えてるやん
私って天才かも???って思ってしまいました(笑)
間違いなく、次回からは私が積む係りです
出発の朝
めっちゃええ天気やぁ~~
暖かくなりそうな予感^^/
12時ごろには到着したいなと思い、出発予定時刻は8:00に設定
それに合わせて子供達を起こし、その他の物を積込んでバタバタと
出発^^;

なんとか、予定通りに出発できました。
子供たちは起きてもグダグダとしてるだろうと思って朝ごはん用に“おにぎり”を握っときました!!

3合炊いてたけど、こうやって全部握ったのみたらあんまり数がない感じですね^^;
(何種類か作っとかないと、文句がでるんで今回は<鮭・昆布・ゆかり>の3種類にしました)
いよいよ、出発
子供たちは2列目で、静かにDVD鑑賞会
(どれから見るかで喧嘩はしてましたが・・・
)
順調に高速を走ってましたが、西名阪で渋滞・・・
トンネル内での作業のようだったんで点検かなと思ってたら、いざトンネルに差し掛かってみると特に車両も見えへんし一車線規制のカラーコーンが中央に置かれてるだけ・・・
“いったい何の規制やね~ん
”
と言いたくなるのを押さえ、通過しました
その後の、名阪国道・伊勢自動車道は順調に進みなんとか12時ごろには到着できそうかなと思ってましたが・・・
伊勢を降りたとたんに、ぱったり車が動かな~~いぃぃ
なんの渋滞やらさっぱりでしたが、伊勢神宮のお参りの渋滞だったようで、全く知らなかった私たちアタフタでした

全く動く気配がなかったんで、ナビを見ながら抜け道を探し探し、さまようこと1時間ぐらい

地元の人らしきご夫婦が居られたので、道を聞くことにしました。
とても、優しいご夫婦でとても丁寧に教えていただきました。
ほんとにありがとうございますm(__)m
キャンプ場にほんとに着けるのかと思うぐらいの渋滞と私たち夫婦の焦りっぷり・・・
その焦りとは関係なくDVDを見て大笑いの子供たち・・・
キャンプ場に着いたときはほんとにホッとしました
だって、着いた時間は13:30ゴロ・・・
5時間半かかってようやく到着です^^;
管理人さんからは「受付は設営終わってからでいいですよ~」と声をかけていただき、早速設営に取り掛かりました!!!
だって14:30からは“チョコパ”が・・・
急がないと間に合わないよ~~

さてさて、チョコパに間に合ったのか?否かはこの続きで・・・
**************************
キャンプから帰ってきたら、パパ・私、急に花粉症の症状が。。。
パパは鼻水とくしゃみが止まらず、私は鼻水とくしゃみと倦怠感・・・
私、去年から急に花粉症になったんでシーズンのはじめはどうも体がついていけない様でして・・・
昨日は、仕事から帰ってきてダウンしてしまいました
(家の事も全く出来ず・・・パパが病院に行くから早めに帰ってきたんで助かりました
)
今日のマラソン大会のお手伝いに備え、早々に就寝
なんとか、体調も回復!!無事マラソン大会にも行ってきました
(マラソン大会はまた後ほど・・・)
早く、花粉のシーズンが終わってくれればいいのにな
が、“オイパ”の誘惑に負けてしまい…


何の、冬装備も持たずに出撃して来ました

H25年 2月10~11日 1泊2日
“志摩オ-トキャンプ場”

アップで撮ったつもりが・・・全然、文字が写ってないんですけど・・・

かなりショック…

(済んでしまったことはクヨクヨしても仕方ない…)
さて、今回のキャンプはパパが2連休になった!!!
って事で、急遽決まりました(^^)v
だけど、なかなか行き先が決まらずモヤモヤ期間を過ごしてましたが、“オイパ”の情報を頂き、即決

(まぁ、この時ビビっと来たのは私だけでしたが・・・・・・)
前日はパパが出勤だったんで、私1人での準備となりました。
いつもはチョロっとだけ手伝ってたんですが今回1人で準備してみて、案外1人でもできるやん

何より、今回の1番の発見は“キャンプアイテムの車載”です。
いつもは、後ろが一杯一杯になってしまってたんですが、今回私が積んでみたら

めっちゃ前見えてるやん

私って天才かも???って思ってしまいました(笑)
間違いなく、次回からは私が積む係りです

出発の朝

めっちゃええ天気やぁ~~

12時ごろには到着したいなと思い、出発予定時刻は8:00に設定

それに合わせて子供達を起こし、その他の物を積込んでバタバタと
出発^^;

なんとか、予定通りに出発できました。
子供たちは起きてもグダグダとしてるだろうと思って朝ごはん用に“おにぎり”を握っときました!!

3合炊いてたけど、こうやって全部握ったのみたらあんまり数がない感じですね^^;
(何種類か作っとかないと、文句がでるんで今回は<鮭・昆布・ゆかり>の3種類にしました)
いよいよ、出発

子供たちは2列目で、静かにDVD鑑賞会

(どれから見るかで喧嘩はしてましたが・・・

順調に高速を走ってましたが、西名阪で渋滞・・・

トンネル内での作業のようだったんで点検かなと思ってたら、いざトンネルに差し掛かってみると特に車両も見えへんし一車線規制のカラーコーンが中央に置かれてるだけ・・・

“いったい何の規制やね~ん

と言いたくなるのを押さえ、通過しました

その後の、名阪国道・伊勢自動車道は順調に進みなんとか12時ごろには到着できそうかなと思ってましたが・・・
伊勢を降りたとたんに、ぱったり車が動かな~~いぃぃ

なんの渋滞やらさっぱりでしたが、伊勢神宮のお参りの渋滞だったようで、全く知らなかった私たちアタフタでした


全く動く気配がなかったんで、ナビを見ながら抜け道を探し探し、さまようこと1時間ぐらい


地元の人らしきご夫婦が居られたので、道を聞くことにしました。
とても、優しいご夫婦でとても丁寧に教えていただきました。
ほんとにありがとうございますm(__)m
キャンプ場にほんとに着けるのかと思うぐらいの渋滞と私たち夫婦の焦りっぷり・・・

その焦りとは関係なくDVDを見て大笑いの子供たち・・・

キャンプ場に着いたときはほんとにホッとしました

だって、着いた時間は13:30ゴロ・・・
5時間半かかってようやく到着です^^;
管理人さんからは「受付は設営終わってからでいいですよ~」と声をかけていただき、早速設営に取り掛かりました!!!
だって14:30からは“チョコパ”が・・・
急がないと間に合わないよ~~


さてさて、チョコパに間に合ったのか?否かはこの続きで・・・
**************************
キャンプから帰ってきたら、パパ・私、急に花粉症の症状が。。。
パパは鼻水とくしゃみが止まらず、私は鼻水とくしゃみと倦怠感・・・

私、去年から急に花粉症になったんでシーズンのはじめはどうも体がついていけない様でして・・・

昨日は、仕事から帰ってきてダウンしてしまいました


今日のマラソン大会のお手伝いに備え、早々に就寝

なんとか、体調も回復!!無事マラソン大会にも行ってきました

(マラソン大会はまた後ほど・・・)
早く、花粉のシーズンが終わってくれればいいのにな

2013年02月08日
雪が舞うなか・・・
本日は、延期になってた
“マラソン試走”の日でした
朝の天気予報でも
予報士さん 「今日は冷え込むんで注意して下さい」
とは、言ってたけど
が降るなんて聞いてませんけどぉぉ


(事務所に上がる階段より。。。手前の木の葉っぱに雪が積もってます。)
長女からは、3・4時間目の時間に走るって聞いてたんで、こりゃまた中止かな?と学校からのメールを待ってたのに、一向に送られてこず・・・
こんなに雪が舞ってるのに、河川敷をマラソンしたのか
学校から帰って来ないと真実は分かりません・・・
(真実はすぐ↓ ↓ ↓)
ものすごく吹雪いてた雪もアッという間に止んでしまい、太陽
まで顔を出し、あの雪はどこへ行ってしまったのか・・・
仕事より帰宅
ちょうど、長女が“なかよし学級”から帰って来る時間と重なったんで小学校近くで待つことチョット
お友達とゾロゾロ歩いて来ました
ピックアップ後、早速アノ話を・・・
私 「今日は試走あったん?」
長女 「あったよ!」
私 「雪の中、走ったん?」
長女 「降ってなかったけど?」
居住地と勤務地すこし離れてるんで、居住地は降ってなかったのか???とも思ったけど、主語のない長女の話・・・もう少し詳しく聞いてみよう!!!
私 「ずっと降ってなかったん?」
長女 「降ってたけど?」何か?
長女 「女子が走るぐらいで止んだんやけど・・・」何か?
そうなのね! あなたが走ったときは降ってなかったのね( ̄▽ ̄;)
よくよく話を聞くと、河川敷まで歩いて向かう時はかなりの吹雪っぷりだったようです。
そして、男子が走ってるときも・・・
さてさて、試走の結果ですが・・・・・・
聞かないで下さい

走りは苦手なようです・・・
本番は、13日に予定されてます。(今のところyahooでは雨の予報ですが)
PTAのお手伝いをするんで、力いっぱい応援してあげようと思います
******************************
上の写真のネタを少しだけ・・・
左手前に写ってる雪の少し積もった木
ですが、
“シークヮーサー”なんですよ!
大阪南部でスクスク育ってまして、毎年時期になると果実の収穫ができます
写真で分かるかな?ココ実は工場が立ち並んでるんですよ!こんな場所でも育つなんてスゴイですよね
(ちなみに木が植わってるのは鉄工所内です。)
花が咲く頃は、ものすごく甘いイイ匂いを振りまいてます。(なので虫さん達もたくさんやって来ますが)
収穫高は毎年かなりの量になり、たくさん貰って帰ります。
焼酎に入れると美味しいんですよねぇ
まだ取り残した果実が残ってました。

小さいミカンみたいな実がシークヮーサーです。
いちよう、柑橘類なんで熟したらオレンジ色になります。
そのまま、食べることもできますよ
さぁて、明日は準備に買出しに大忙しになりそうです
“マラソン試走”の日でした

朝の天気予報でも
予報士さん 「今日は冷え込むんで注意して下さい」
とは、言ってたけど




(事務所に上がる階段より。。。手前の木の葉っぱに雪が積もってます。)
長女からは、3・4時間目の時間に走るって聞いてたんで、こりゃまた中止かな?と学校からのメールを待ってたのに、一向に送られてこず・・・

こんなに雪が舞ってるのに、河川敷をマラソンしたのか

学校から帰って来ないと真実は分かりません・・・

(真実はすぐ↓ ↓ ↓)
ものすごく吹雪いてた雪もアッという間に止んでしまい、太陽

仕事より帰宅

ちょうど、長女が“なかよし学級”から帰って来る時間と重なったんで小学校近くで待つことチョット

お友達とゾロゾロ歩いて来ました

ピックアップ後、早速アノ話を・・・
私 「今日は試走あったん?」
長女 「あったよ!」
私 「雪の中、走ったん?」
長女 「降ってなかったけど?」
居住地と勤務地すこし離れてるんで、居住地は降ってなかったのか???とも思ったけど、主語のない長女の話・・・もう少し詳しく聞いてみよう!!!
私 「ずっと降ってなかったん?」
長女 「降ってたけど?」何か?
長女 「女子が走るぐらいで止んだんやけど・・・」何か?
そうなのね! あなたが走ったときは降ってなかったのね( ̄▽ ̄;)
よくよく話を聞くと、河川敷まで歩いて向かう時はかなりの吹雪っぷりだったようです。
そして、男子が走ってるときも・・・

さてさて、試走の結果ですが・・・・・・
聞かないで下さい


走りは苦手なようです・・・

本番は、13日に予定されてます。(今のところyahooでは雨の予報ですが)
PTAのお手伝いをするんで、力いっぱい応援してあげようと思います

******************************
上の写真のネタを少しだけ・・・
左手前に写ってる雪の少し積もった木

“シークヮーサー”なんですよ!
大阪南部でスクスク育ってまして、毎年時期になると果実の収穫ができます

写真で分かるかな?ココ実は工場が立ち並んでるんですよ!こんな場所でも育つなんてスゴイですよね

(ちなみに木が植わってるのは鉄工所内です。)
花が咲く頃は、ものすごく甘いイイ匂いを振りまいてます。(なので虫さん達もたくさんやって来ますが)
収穫高は毎年かなりの量になり、たくさん貰って帰ります。
焼酎に入れると美味しいんですよねぇ

まだ取り残した果実が残ってました。

小さいミカンみたいな実がシークヮーサーです。
いちよう、柑橘類なんで熟したらオレンジ色になります。
そのまま、食べることもできますよ

さぁて、明日は準備に買出しに大忙しになりそうです

2013年02月07日
週末、決まりましたぁ^^/
ようやく、週末の予定が決まりました

さっき、ポチってきました*^^*
“志摩オートキャンプ場”
ほんとは、近場で探してたんですが
<オイパ>・<チョコパ>の誘惑に負け(私だけ・・・オイパの方です)決めました!!!
決まるまでにパパへのプレゼン時間、どれだけ費やしたことか

もともと、寒いからキャンプは・・・な上に《オイスター》苦手でして・・・
けれど!!! 時間を掛けてささやき続けましたよ
当初の予定では土日の2連休でしたが、仕事でトラブルがあり土曜日は出勤することに。
という訳で日・月の1泊2日になりました
土曜日は帰りが遅くなるそうで、
パパ 「用意はママしてくれるんやろ?」
私 「もちろん
やらして頂きます!!!」
なんで、土曜日はいろいろ忙しくなりそうです
たくさんのブロガーさんが行かれるようで、日曜出発の我家は遅れての到着になりそうですが、お会いできるの楽しみにしてます。
お会いできた際は、宜しくお願いしますm(__)m


さっき、ポチってきました*^^*
“志摩オートキャンプ場”
ほんとは、近場で探してたんですが
<オイパ>・<チョコパ>の誘惑に負け(私だけ・・・オイパの方です)決めました!!!
決まるまでにパパへのプレゼン時間、どれだけ費やしたことか


もともと、寒いからキャンプは・・・な上に《オイスター》苦手でして・・・
けれど!!! 時間を掛けてささやき続けましたよ

当初の予定では土日の2連休でしたが、仕事でトラブルがあり土曜日は出勤することに。
という訳で日・月の1泊2日になりました

土曜日は帰りが遅くなるそうで、
パパ 「用意はママしてくれるんやろ?」
私 「もちろん

なんで、土曜日はいろいろ忙しくなりそうです

たくさんのブロガーさんが行かれるようで、日曜出発の我家は遅れての到着になりそうですが、お会いできるの楽しみにしてます。
お会いできた際は、宜しくお願いしますm(__)m
2013年02月06日
長女がヤル気に・・・(^^)/
学校から帰って来るなり
長女 「春休みキャンプ行きたいんやけど
」
私 「まだ春休みの行き先決めてないねん・・・」
長女 「ちゃうねん・・・6000円いるねん
」
私 「何言ってるん???」
いつも主語のない長女
何の事を話したいのか分かりませんよ~
彼女の言いたかったことは↓↓↓こちらのプリント

3月23日・24日
~春季キャンプのお知らせ~
確かに、春休みにキャンプですね・・・
プリント見てようやく分かりましたよ!!!私は・・・
もちろん大賛成ですよ
昨年のファミキャンが楽しかったのか、はたまた何か思うところがあったのか???
何はともあれ、これで長女も
“立派なキャンパー”
になった訳でv
キャンプと聞けば参加せずには・・・でしょうか
しかし、春季キャンプに大きな関門が・・・
定員 30人
定員オーバーだと抽選になってしまうらしく・・・
長女 “「外れたらどうしよぉ
絶対行きたいのに
」
どうした!!! 急にごっついキャンプ好き
(私・・・良し良し、コレで今年はいっぱいキャンプに行けるじゃないか~)
締め切りは2月15日
結果が来るのはそれ以降ということに・・・
抽選かも?って思うと結果が気になって気になって、返信はがきが待ち遠しいです
(市が主催な様で応募は往復はがき・・・アナログな感じです)
*****************************
来週の13日は小学校の

今日は、試走の予定でしたがあいにくの天候の為、中止になってしまいました
今年は、昨年より距離が伸びて1.5KMを走ります
1年・2年と応援に行ってましたが、今年はPTAの役員をしてるんでお手伝いに行くことになってます。
お手伝いといっても、私は学級委員なんで往復の送迎とトイレへの誘導が主な仕事です。
にしても、朝が早いこと

次女を保育園に連れて行って、8時に小学校だといったい何時に起こして用意をするんだろう?
いつもグダグダの彼女をどうして連れて行くんだろう?
こっちの方にに頭を悩ませます
試走は延期になって15日の金曜日に
500M昨年より距離が延びてるんで、試走で距離感をつかんでくれるといいんですが。。。
って、こんな書き方やったらメッチャ走るの早い子みたいですが、真ん中より下なんです
今年はもうチョット頑張って欲しいな~なんて期待してるんですが・・・
*****************************
最後にこんな駄ネタ(すいません・・・)
今日の長女の宿題なんですが、

この絵の“水あげ”は何かを調べること。。。
ネットで調べてもいまいちヒットせず・・・(調べ方が悪いんでしょうか?)
3年生の宿題なのに、こんなに苦労するなんて・・・
私的には “水をすくう道具” じゃないかと思ってるんですが。
ご存知の方、居られたらお知恵をお貸し下さいm(__)m
長女 「春休みキャンプ行きたいんやけど

私 「まだ春休みの行き先決めてないねん・・・」
長女 「ちゃうねん・・・6000円いるねん

私 「何言ってるん???」
いつも主語のない長女

何の事を話したいのか分かりませんよ~

彼女の言いたかったことは↓↓↓こちらのプリント

3月23日・24日
~春季キャンプのお知らせ~
確かに、春休みにキャンプですね・・・

プリント見てようやく分かりましたよ!!!私は・・・
もちろん大賛成ですよ

昨年のファミキャンが楽しかったのか、はたまた何か思うところがあったのか???
何はともあれ、これで長女も
“立派なキャンパー”

キャンプと聞けば参加せずには・・・でしょうか

しかし、春季キャンプに大きな関門が・・・

定員 30人
定員オーバーだと抽選になってしまうらしく・・・
長女 “「外れたらどうしよぉ


どうした!!! 急にごっついキャンプ好き

(私・・・良し良し、コレで今年はいっぱいキャンプに行けるじゃないか~)
締め切りは2月15日
結果が来るのはそれ以降ということに・・・
抽選かも?って思うと結果が気になって気になって、返信はがきが待ち遠しいです

(市が主催な様で応募は往復はがき・・・アナログな感じです)
*****************************
来週の13日は小学校の

今日は、試走の予定でしたがあいにくの天候の為、中止になってしまいました

今年は、昨年より距離が伸びて1.5KMを走ります

1年・2年と応援に行ってましたが、今年はPTAの役員をしてるんでお手伝いに行くことになってます。
お手伝いといっても、私は学級委員なんで往復の送迎とトイレへの誘導が主な仕事です。
にしても、朝が早いこと


次女を保育園に連れて行って、8時に小学校だといったい何時に起こして用意をするんだろう?
いつもグダグダの彼女をどうして連れて行くんだろう?
こっちの方にに頭を悩ませます

試走は延期になって15日の金曜日に

500M昨年より距離が延びてるんで、試走で距離感をつかんでくれるといいんですが。。。
って、こんな書き方やったらメッチャ走るの早い子みたいですが、真ん中より下なんです

今年はもうチョット頑張って欲しいな~なんて期待してるんですが・・・
*****************************
最後にこんな駄ネタ(すいません・・・)
今日の長女の宿題なんですが、

この絵の“水あげ”は何かを調べること。。。
ネットで調べてもいまいちヒットせず・・・(調べ方が悪いんでしょうか?)
3年生の宿題なのに、こんなに苦労するなんて・・・

私的には “水をすくう道具” じゃないかと思ってるんですが。
ご存知の方、居られたらお知恵をお貸し下さいm(__)m
2013年02月05日
次女のモジと週末の予定・・・
今朝、保育園に行く用意もほったらかしで次女がゴソゴソ何やらしてるんで
私 「早く着替えなさ~いぃ
」
次女 「もぉぉ~」 ←お前さん。。。牛にでもなったのかい?
次女 「お勉強してるねん
」 ←なんで私が怒られる?
私 「今、せんでもいいやないかぁぁ
」
ヤル気のある時にするのがいいんだろうけど・・・なにも朝の出発前にせんでもいいのに
しかも、まだパジャマやし…
しぶしぶ鉛筆を置いて着替えだしたけど・・・紙と鉛筆が名残惜しいのかチラチラよそ見ばかりでちっとも着替えが進まず・・・
ようやく、出発!!!と思いきや
次女 「もぉぉ~、鉛筆と紙がないやんかぁ」 ←そんなん知らんし…
いつになったら、保育園に出発できるんだい???
探し回って(今まで書いてたのにどこに行くんだい? 鉛筆は・・・)ようやく、出発できました

次女のお勉強

8は輪っかが2つ・・・
でも、それ以外はチャンと書けてますよね
もう少し、見守ってあげてたら“9”まで書いてたんだろうに・・・ごめんよ。
にしても、書いてる紙ちっちゃ
70x60のサイズのミニメモ用紙(ディズニ-のお土産)
しかも!

めっちゃ途中から使ってるし~
よく見たら、あちこちにミミズみたいな線がいっぱいやし~
大きなノ-トも置いてあるのに・・・
何故にちっこいメモ用紙でお勉強を( ̄▽ ̄;)
子供の行動って予測不可能です・・・
さて、今週末はパパさん久々の2連休
パパ 「土日は休みやねん」
私 「じゃ、キャンプ行く?」 ←休み=キャンプ!
パパ 「でも、今が1番寒いでぇ」 ←寒いから行きたくないご様子
おっしゃる通り!
明日は雪
の予報やし・・・
言ってはみたものの、冬キャン装備はほとんどないし・・・
買っときゃよかった・・・スポ-ツオ-ソリティ20%OFFの時に
という訳で、他の行き先について協議・・・・・・の末
ワンピ-ス展なんてどう?とパパ
どう?なんて言われたんで早速チケットの検索しましたよ。
もう前売り券は完売・・・
そりゃ、そうですよ!
超人気なのに、こんな間近かでチケットなんて
取れる訳ないじゃない~~~
天気は良さそうなんで、出かけたいところですが
さてさて、どんな週末になるのやら・・・です
私 「早く着替えなさ~いぃ

次女 「もぉぉ~」 ←お前さん。。。牛にでもなったのかい?
次女 「お勉強してるねん

私 「今、せんでもいいやないかぁぁ

ヤル気のある時にするのがいいんだろうけど・・・なにも朝の出発前にせんでもいいのに

しぶしぶ鉛筆を置いて着替えだしたけど・・・紙と鉛筆が名残惜しいのかチラチラよそ見ばかりでちっとも着替えが進まず・・・

ようやく、出発!!!と思いきや
次女 「もぉぉ~、鉛筆と紙がないやんかぁ」 ←そんなん知らんし…
いつになったら、保育園に出発できるんだい???
探し回って(今まで書いてたのにどこに行くんだい? 鉛筆は・・・)ようやく、出発できました


次女のお勉強

8は輪っかが2つ・・・
でも、それ以外はチャンと書けてますよね

もう少し、見守ってあげてたら“9”まで書いてたんだろうに・・・ごめんよ。
にしても、書いてる紙ちっちゃ

70x60のサイズのミニメモ用紙(ディズニ-のお土産)
しかも!

めっちゃ途中から使ってるし~
よく見たら、あちこちにミミズみたいな線がいっぱいやし~
大きなノ-トも置いてあるのに・・・
何故にちっこいメモ用紙でお勉強を( ̄▽ ̄;)
子供の行動って予測不可能です・・・

さて、今週末はパパさん久々の2連休

パパ 「土日は休みやねん」
私 「じゃ、キャンプ行く?」 ←休み=キャンプ!
パパ 「でも、今が1番寒いでぇ」 ←寒いから行きたくないご様子
おっしゃる通り!
明日は雪

言ってはみたものの、冬キャン装備はほとんどないし・・・


という訳で、他の行き先について協議・・・・・・の末
ワンピ-ス展なんてどう?とパパ
どう?なんて言われたんで早速チケットの検索しましたよ。
もう前売り券は完売・・・

そりゃ、そうですよ!
超人気なのに、こんな間近かでチケットなんて
取れる訳ないじゃない~~~

天気は良さそうなんで、出かけたいところですが

さてさて、どんな週末になるのやら・・・です
2013年02月04日
切れた恵方巻きと○○鍋
昨夜は、おじいちゃん家にお呼ばれして晩ごはんをご馳走になりました
節分だったんで、恵方巻きの丸かじり! と思いきや出てきたのは・・・

何ゆえ切られてるのか・・・
子供達が食べやすいように?・・・謎は深まるばかりですが、あえて聞きませんでした
その他は鯵のお造り

そして、メインのお鍋・・・ぼたん鍋取り分けた写真しかありません・・・

私は、脂身は脂が多すぎて遠慮させていただきした
赤身はちょっと硬さがあったもののまずまずの味でしたが、こんなぶつ切りで鍋に投入するもんかいな?これじゃ、ぼたん鍋ならぬ、いのしし鍋ってか(^^)
イメージ的にはキレイに切られたお肉がぼたんの花の様に・・・
ですが。
自分で塊り肉をさばいてたんで仕方ないんですけど…
ここで、イノシシの肉がやって来ることになった訳を・・・
“おじいちゃんがお仕事で知り合った方が猪猟をされてるらしく、ハントしたのを頂いてきた様で、生の塊り肉がどっさりと・・・。
身近に猟をされてる方がいてるなんて
ビックリ!です。”
昨夜のお鍋の友ですが・・・
大分県日田
長期貯蔵“百助”
琥珀色した麦焼酎で、とても美味しく頂きました
次の日は学校の為、早めの帰宅
そこに待ち受けていたのは・・・

ぜんぜん怖くなさそうなパパ鬼さん
子供たち、豆を片手に外までパパ鬼さんを追い出し成功!!!
途切れることなく2人で投げ続けてました・・・しかも大笑いで

ものすごい的中率でパパ鬼さんかなり痛がってました
(毎年、お疲れ様です・・・パパ
)
その後、パパは1人寂しく豆のお掃除してました。。。重ね重ねお疲れ様でした
来年の節分は恵方巻き“丸かじり”するどぉぉぉ~

節分だったんで、恵方巻きの丸かじり! と思いきや出てきたのは・・・

何ゆえ切られてるのか・・・
子供達が食べやすいように?・・・謎は深まるばかりですが、あえて聞きませんでした

その他は鯵のお造り


そして、メインのお鍋・・・ぼたん鍋取り分けた写真しかありません・・・

私は、脂身は脂が多すぎて遠慮させていただきした

赤身はちょっと硬さがあったもののまずまずの味でしたが、こんなぶつ切りで鍋に投入するもんかいな?これじゃ、ぼたん鍋ならぬ、いのしし鍋ってか(^^)
イメージ的にはキレイに切られたお肉がぼたんの花の様に・・・

自分で塊り肉をさばいてたんで仕方ないんですけど…
ここで、イノシシの肉がやって来ることになった訳を・・・
“おじいちゃんがお仕事で知り合った方が猪猟をされてるらしく、ハントしたのを頂いてきた様で、生の塊り肉がどっさりと・・・。
身近に猟をされてる方がいてるなんて

昨夜のお鍋の友ですが・・・

長期貯蔵“百助”
琥珀色した麦焼酎で、とても美味しく頂きました

次の日は学校の為、早めの帰宅

そこに待ち受けていたのは・・・

ぜんぜん怖くなさそうなパパ鬼さん

子供たち、豆を片手に外までパパ鬼さんを追い出し成功!!!
途切れることなく2人で投げ続けてました・・・しかも大笑いで


ものすごい的中率でパパ鬼さんかなり痛がってました

(毎年、お疲れ様です・・・パパ

その後、パパは1人寂しく豆のお掃除してました。。。重ね重ねお疲れ様でした

来年の節分は恵方巻き“丸かじり”するどぉぉぉ~
2013年02月03日
片付けてみました(^^)
今日は、パパが仕事なので子供たちと共に家でまったり過しております
食器棚をキレイにしよう!!
と、急に思い立ち1人寂しくキッチンで片付け開始(^o^)
(子供たちは片付け全く興味ナシ・・・
)
下の子はゲーム、上の子は宿題をしつつTVを見てました・・・
前にニトリで購入してた(←する気は前からあったんですよ)
<ズレにくい 食器棚シート>
コレを使ってちょっと明るい食器棚に変身~
扉を外し~の、食器類を出し~の、棚を拭き~の、シートを切り~の。。。
ようやく、キレイになりましたよ(*^^*)

こうやって見てみると、4人家族なのに食器が多い・・・
使ってない食器、わんさか出てきて
どうしようか?と思ったもののこれまた選別するのもなぁ・・・
あったのそのまま直しました・・・
器って、食事によって変えてみたりするのがいいんだろうけど、いつも同じ器を取って盛り付けてしまいます。せっかく、いろんな器があるのに勿体ないですよね。
これからは、器もちょっと気をつけて盛り付けてみよっかな
収納と言えば、キャンプ用品の収納ですが我が家にはまだアイテムがそんなにないので今のところ大丈夫ですが、これからまだ増えていくのかなと思ったら収納に頭を悩ませそうです・・・

今のところは3ヶ所に分けて収納してます。

寝室の片隅にある小さいウォークインクローゼット
もともとあった衣装ケース1つどけて置いてます。
寝袋・テント・小物などなど所狭しと置かれてます。

外にあるスチール製物置
キャンプアイテムの収納の為に購入。
BBQコンロ・ランタン類(ガス)・チェアなどなどが詰まってます。
その他の小物などは車後部の床下収納に載せっぱなし。
物置も車の床下も一杯なんで残るはクローゼットですが、これ以上入れるとウォークインできないクローゼットに・・・
服がとれましぇぇ~ん
実を言うと、後々次女の部屋になるところのクローゼットに私たちの服がかかってて、それの行き先も決まっておらず・・・どうしょうかと考え中です。
棚を作ろうか?物置もう1つ追加購入しようか?などなど思い浮かぶものの物置はもう置く場所も無く・・・
みなさんはどうしてますか?収納・・・

食器棚をキレイにしよう!!
と、急に思い立ち1人寂しくキッチンで片付け開始(^o^)
(子供たちは片付け全く興味ナシ・・・

下の子はゲーム、上の子は宿題をしつつTVを見てました・・・
前にニトリで購入してた(←する気は前からあったんですよ)

<ズレにくい 食器棚シート>
コレを使ってちょっと明るい食器棚に変身~
扉を外し~の、食器類を出し~の、棚を拭き~の、シートを切り~の。。。
ようやく、キレイになりましたよ(*^^*)

こうやって見てみると、4人家族なのに食器が多い・・・
使ってない食器、わんさか出てきて

どうしようか?と思ったもののこれまた選別するのもなぁ・・・
あったのそのまま直しました・・・

器って、食事によって変えてみたりするのがいいんだろうけど、いつも同じ器を取って盛り付けてしまいます。せっかく、いろんな器があるのに勿体ないですよね。
これからは、器もちょっと気をつけて盛り付けてみよっかな

収納と言えば、キャンプ用品の収納ですが我が家にはまだアイテムがそんなにないので今のところ大丈夫ですが、これからまだ増えていくのかなと思ったら収納に頭を悩ませそうです・・・


今のところは3ヶ所に分けて収納してます。

寝室の片隅にある小さいウォークインクローゼット
もともとあった衣装ケース1つどけて置いてます。
寝袋・テント・小物などなど所狭しと置かれてます。

外にあるスチール製物置
キャンプアイテムの収納の為に購入。
BBQコンロ・ランタン類(ガス)・チェアなどなどが詰まってます。
その他の小物などは車後部の床下収納に載せっぱなし。
物置も車の床下も一杯なんで残るはクローゼットですが、これ以上入れるとウォークインできないクローゼットに・・・

服がとれましぇぇ~ん

実を言うと、後々次女の部屋になるところのクローゼットに私たちの服がかかってて、それの行き先も決まっておらず・・・どうしょうかと考え中です。
棚を作ろうか?物置もう1つ追加購入しようか?などなど思い浮かぶものの物置はもう置く場所も無く・・・
みなさんはどうしてますか?収納・・・
2013年02月01日
焦りましたが・・・ようやく予約完了です(^^)
ここの所、あまりの仕事の忙しさにパソコンに向かう暇もなく
家に帰ったらダッシュで子供たちとお風呂に入って、ご飯を食べてホッとしたらもう10時頃に

バタンキュ~な今週でした。
と、本題はここからですが
やりました
ことし1番のメインキャンプにしようと思ってた、
“マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場”
8月の花火大会の日に予約取れました

午前中から電話すること100回ほどでしょうか??
全く繋がらず・・・
午前の受付終了の12時になってしまい午前中の予約完了ならず・・・めちゃめちゃ焦りました

もう花火大会の日の予約全部終わってしまったかも・・・ションボリな気分で昼休みを過しました
しか~し、気分も新たに午後からの受付に臨みました!
今か今かと午後の受付開始の13時30分を待ってましたが、仕事もしつつなのであやうく30分を過ぎるとこで、携帯見たら28分
いつでもダイヤルできる状態でスタンバイ
30分の表示と共にダイヤルスタート!!!
「プルルル~プルルル~」と鳴ってるぅぅぅ・・・急にキンチョー

でも、なかなか電話に出てもらえずもしかして間違えたのか???
と不安がよぎった時に
「もしもし」の声が
残念ながら1列目はもううまってしまったとの事でしたが、そんな事は気にしな~い
キャンプできるだけで、大満足です
という訳で、無事に8月のキャンプ予約完了です
はぁぁ~今から行くのめっちゃ楽しみですq(^O^)p

家に帰ったらダッシュで子供たちとお風呂に入って、ご飯を食べてホッとしたらもう10時頃に


バタンキュ~な今週でした。
と、本題はここからですが
やりました

ことし1番のメインキャンプにしようと思ってた、
“マキノサニービーチ高木浜オートキャンプ場”
8月の花火大会の日に予約取れました


午前中から電話すること100回ほどでしょうか??
全く繋がらず・・・

午前の受付終了の12時になってしまい午前中の予約完了ならず・・・めちゃめちゃ焦りました


もう花火大会の日の予約全部終わってしまったかも・・・ションボリな気分で昼休みを過しました

しか~し、気分も新たに午後からの受付に臨みました!
今か今かと午後の受付開始の13時30分を待ってましたが、仕事もしつつなのであやうく30分を過ぎるとこで、携帯見たら28分

いつでもダイヤルできる状態でスタンバイ

30分の表示と共にダイヤルスタート!!!
「プルルル~プルルル~」と鳴ってるぅぅぅ・・・急にキンチョー


でも、なかなか電話に出てもらえずもしかして間違えたのか???
と不安がよぎった時に
「もしもし」の声が

残念ながら1列目はもううまってしまったとの事でしたが、そんな事は気にしな~い

キャンプできるだけで、大満足です

という訳で、無事に8月のキャンプ予約完了です

はぁぁ~今から行くのめっちゃ楽しみですq(^O^)p