ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月03日

片付けてみました(^^)

今日は、パパが仕事なので子供たちと共に家でまったり過しておりますニコニコ

食器棚をキレイにしよう!!

と、急に思い立ち1人寂しくキッチンで片付け開始(^o^)
(子供たちは片付け全く興味ナシ・・・ガーン)
下の子はゲーム、上の子は宿題をしつつTVを見てました・・・



前にニトリで購入してた(←する気は前からあったんですよ)片付けてみました(^^)
<ズレにくい 食器棚シート>

コレを使ってちょっと明るい食器棚に変身~
扉を外し~の、食器類を出し~の、棚を拭き~の、シートを切り~の。。。

ようやく、キレイになりましたよ(*^^*)

片付けてみました(^^)

こうやって見てみると、4人家族なのに食器が多い・・・
使ってない食器、わんさか出てきてビックリ
どうしようか?と思ったもののこれまた選別するのもなぁ・・・
あったのそのまま直しました・・・テヘッ

器って、食事によって変えてみたりするのがいいんだろうけど、いつも同じ器を取って盛り付けてしまいます。せっかく、いろんな器があるのに勿体ないですよね。

これからは、器もちょっと気をつけて盛り付けてみよっかなびっくり



収納と言えば、キャンプ用品の収納ですが我が家にはまだアイテムがそんなにないので今のところ大丈夫ですが、これからまだ増えていくのかなと思ったら収納に頭を悩ませそうです・・・汗汗

今のところは3ヶ所に分けて収納してます。
片付けてみました(^^)
寝室の片隅にある小さいウォークインクローゼット
もともとあった衣装ケース1つどけて置いてます。
寝袋・テント・小物などなど所狭しと置かれてます。

片付けてみました(^^)
外にあるスチール製物置
キャンプアイテムの収納の為に購入。
BBQコンロ・ランタン類(ガス)・チェアなどなどが詰まってます。

その他の小物などは車後部の床下収納に載せっぱなし。

物置も車の床下も一杯なんで残るはクローゼットですが、これ以上入れるとウォークインできないクローゼットに・・・ダウン
服がとれましぇぇ~ん男の子エーン

実を言うと、後々次女の部屋になるところのクローゼットに私たちの服がかかってて、それの行き先も決まっておらず・・・どうしょうかと考え中です。

棚を作ろうか?物置もう1つ追加購入しようか?などなど思い浮かぶものの物置はもう置く場所も無く・・・

みなさんはどうしてますか?収納・・・




同じカテゴリー(日常)の記事画像
今年1年ありがとうございました(*^^*)
だんじり祭り
IKEAで大物GET(*^▽^*)
家庭菜園
ようやく復活♪
今年の作品たち♪
同じカテゴリー(日常)の記事
 今年1年ありがとうございました(*^^*) (2013-12-31 23:47)
 だんじり祭り (2013-10-20 22:25)
 IKEAで大物GET(*^▽^*) (2013-07-09 23:18)
 家庭菜園 (2013-05-05 17:33)
 ようやく復活♪ (2013-04-13 13:29)
 今年の作品たち♪ (2013-03-30 14:24)

Posted by ハミルトン at 15:07│Comments(14)日常
この記事へのコメント
こんにちは。

収納は我が家も大問題です。

借り上げ社宅のマンション住まいですが、
北の一部屋が納戸状態に。

元々タンスや本棚で壁面が占領されているため、
増殖するキャンプ用品は部屋の中央に置くしかない。

当初の目論見では私のベッドを置くつもりだったのに?

あまりにも乱雑なので写真は無理ですが
私も皆さん、特にマンション住まいの方、
がどう収納されているのか教えていただきたいですね!
Posted by はちべいはちべい at 2013年02月03日 15:44
こんにちは(^_^)

先ほどは、訪問&コメントありがとうございましたm(_ _)m

収納は永遠のテーマですね(汗)
増え続けるキャンプ用具に子供達の成長と一緒に増え続ける物(笑)
我が家は、物置を購入予定です。

お気に入り登録させていただきますね!
これから仲良くして下さいm(_ _)m
Posted by あーちーパパあーちーパパ at 2013年02月03日 16:20
こんにちは^^

キャンプ用品の収納は、頭が痛くなりますよねぇ・・・。

我が家は収納の少ないマンションなので、たんすの上がテント類の定位置です。

他の道具は、パパさんの部屋に棚を作りDIY用品と同居させてもらってなんとかしのいでいます。

これでどうにもならなくなってきたら、ベランダに物置でも買うしかないですね^^;
Posted by しぇりこしぇりこ at 2013年02月03日 17:18
こんにちは(^^)
うちは収納なんて(笑
2階の一室の床に転がってますよ
棚があればいいけど、キャンプギアって大きさがマチマチなんで上手く収まるかどうか、、、
Posted by kazuura at 2013年02月03日 18:02
 こんばんは(^o^)

 うちも,以前子ども部屋だったところが空いているので,
そこに「グチャッ」と(苦笑)

 で,何より,キャンカーに積みっぱなしの道具もたくさん。

 なので,うちのは全然参考になりませんね(^^;)
Posted by puchan0818puchan0818 at 2013年02月03日 18:11
こんばんは!

我が家は配偶者から「キャンプ道具専用押入れ」を
与えられて、絶対ココに収納出来る範囲で!!!
と言われてます・・・汗

押入れから溢れているブツは車内に隠してますw
Posted by スモユリ at 2013年02月03日 19:29
はちべいさん

こんばんは(^^)

私の実家もマンションで自身の部屋の荷物の多さに収納に苦労しました・・・

今は、一軒家ゆえ収納はそれなりにあるものの、我々の荷物に加え子供達の物も年々増える一方でそこらじゅうに物が散乱する一方です(泣)
次女が小学校になるまでにはいろんな物の収納先を決めなければ・・・我が家どうなることやらです。

収納上手な方が羨ましい(^^)
Posted by ハミルトンハミルトン at 2013年02月03日 22:19
あーちーパパさん

こんばんわ(^^)

屋外に物置を1つ置いてますが、もう1つほんとは欲しいところです(^O^)
置き場が見つかればすぐにでもポチっとするとこですが…

これから、子供たちの荷物はどんどん増えそうですよね!
成長するにつれ、自分の部屋には自分の物以外を置いてくれなくなっていきそうですし・・・
ほんとに収納には苦労します。

こちらこそ、これからも宜しくお願いします(*^^*)
Posted by ハミルトンハミルトン at 2013年02月03日 22:29
しぇりこさん

こんばんは(^^)

収納は、キャンプ用品以外でも頭が痛くなります(^^);

私自身が収納ベタだからか、子供たちも片付けが苦手でそこらにおもちゃが散らばってます・・・(汗)

棚を作ってみようと思って、どんな感じにしたら効率よく収納できるか考え中ですq(^^)p
DIYは苦手なんで、パパに頼んで作ってもらわないと・・・ですが(*^^*)
Posted by ハミルトンハミルトン at 2013年02月03日 22:40
kazuuraさん

こんばんは(^^)

棚があればけっこう収納できるのに!
って思いますよね(^^)

家はその棚を作るべく、どうすれば効率よく収納できるか考え中です(^v^)
でも、なかなか思いつきませんが・・・(笑)
Posted by ハミルトンハミルトン at 2013年02月03日 22:49
puchan0818さん

こんばんは(^^)

家は、2階の1部屋は長女に、それと寝室、あと1つはゲームの部屋になっててお友達が遊びに来るんで荷物置きにはちょっと・・・です。
その部屋も再来年には次女の部屋になってしまうんで、ますます荷物の行き先が無くなってしまいます(汗)

車にもそんなに載せておけず・・・キャンカーが羨ましいです(*^^*)
Posted by ハミルトンハミルトン at 2013年02月03日 22:59
スモユリさん

こんばんは(^^)

キャンプ用具専用の押入れが家にあるなんて、いいですね(^^)
我が家は空いてるとこに置けるだけ置いてしのいでます。

ところで車内の荷物は奥様にはバレてないんですか?
家は毎日、キャンプに行く時に乗っていく車に私が乗ってるんで気づくと思います(*^^*)

て言うか、キャンプアイテムはほとんど私が勝手に購入してますが・・・(笑)
Posted by ハミルトンハミルトン at 2013年02月03日 23:15
おはようございます

4畳半の洋室が
丸ごと納屋のようになってます(泣)

お嫁さんには
その内 その内 と言って
4年になります。。。
Posted by そとあそびそとあそび at 2013年02月04日 08:06
そとあそびさん

こんにちは(^^)

4畳半の洋室・・・4年も経つともうそこは洋室ではなく納戸ですね(^^)

我が家、ほとんど使っていない6畳2つ(長女の部屋&ゲ-ムの部屋)…
どっちかでも譲って欲しいもんです(^^);

特に長女は自室の滞在時間、就寝時のみ・・・(泣)

イランのちゃうのぉ~と心の中でつぶやいてます。笑
Posted by ハミルトンハミルトン at 2013年02月04日 11:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
片付けてみました(^^)
    コメント(14)