2013年02月21日
♪授業参観日♪
本日も、小学校の行事ネタです
2月もあと1週間・・・小学校もあと1ヶ月で本年度も終了です
ほんとに1年経つのはアッという間です
長女の通う小学校は学期に1回授業参観があり、2学期にはプラス土曜日参観があります^O^
なので、今日は3年生最後の授業参観です
最後の授業参観の内容ですが、1年間の頑張りを発表する場になっています
なので、机や椅子は廊下や教室の端っこに置かれ広くなった教室の前に子供達が立って発表をします^O^/
ちなみに、1年生の時は“国語”の教科書の朗読
登場人物になりきり、気持ちを込めて教科書を朗読しました。
2年生の時は“体育”になるのか? けん玉と縄跳び
長女の通う小学校では“けん玉週間”と“縄跳び週間”なる週があり朝の集会で全学年でけん玉や縄跳びをします
下級生は5・6年生に教えてもらったりしてるようです(=´▽`=)
入学時にmyけん玉とmy縄跳びを購入
今や、長女のけん玉の腕前はかなりのもんです
さてさて、今日の参観はと言うと、初めに少し“理科”の授業を・・・
磁石についての発見をみんなで発表してました^O^
続きましては、今年から始めた“リコーダー”の発表

長女は、右プログラム③ばんの“山の音楽家”が出番です
急に、リコーダーの練習をしだしてたんで何でかな?と思ってたら授業参観で発表するからだったようです

出番になって、前に出てきましたよ*^^*
やっぱり、笑顔
いつでも、ニコニコしてます^^
指はもうすでに始めの音を出す準備が・・・

演奏スタート^O^/
うつむきながらでしたけど、間違えずに上手に吹けてました
毎日、頑張って練習した成果が出たようです!
左側のプログラムは題名のように“吹きたい人”による発表でした^^
みんな、とっても上手でほんとにビックリ
しました!
ジブリの主題歌などもあって、聞き入ってしまいました
毎年、最後の授業参観は成長を感じられる場になっていて、とても楽しみです。
それに、最後の参観はカメラ・ビデオ撮影が許されています
ほんとに参観と言うよりは発表会の雰囲気なんです*^^*
なのでブログにもアップ出来た訳で・・・^^
毎年のことですが、娘達の成長にはほんとに驚かされてしまいます
アッという間に出来なかったことも出来るようになってたりしてて*^^*
今日はまた、長女の成長を感じることの出来た日になりました

2月もあと1週間・・・小学校もあと1ヶ月で本年度も終了です

ほんとに1年経つのはアッという間です

長女の通う小学校は学期に1回授業参観があり、2学期にはプラス土曜日参観があります^O^
なので、今日は3年生最後の授業参観です

最後の授業参観の内容ですが、1年間の頑張りを発表する場になっています

なので、机や椅子は廊下や教室の端っこに置かれ広くなった教室の前に子供達が立って発表をします^O^/
ちなみに、1年生の時は“国語”の教科書の朗読

登場人物になりきり、気持ちを込めて教科書を朗読しました。
2年生の時は“体育”になるのか? けん玉と縄跳び

長女の通う小学校では“けん玉週間”と“縄跳び週間”なる週があり朝の集会で全学年でけん玉や縄跳びをします

入学時にmyけん玉とmy縄跳びを購入

今や、長女のけん玉の腕前はかなりのもんです

さてさて、今日の参観はと言うと、初めに少し“理科”の授業を・・・
磁石についての発見をみんなで発表してました^O^
続きましては、今年から始めた“リコーダー”の発表


長女は、右プログラム③ばんの“山の音楽家”が出番です

急に、リコーダーの練習をしだしてたんで何でかな?と思ってたら授業参観で発表するからだったようです


出番になって、前に出てきましたよ*^^*
やっぱり、笑顔

指はもうすでに始めの音を出す準備が・・・


演奏スタート^O^/
うつむきながらでしたけど、間違えずに上手に吹けてました

毎日、頑張って練習した成果が出たようです!
左側のプログラムは題名のように“吹きたい人”による発表でした^^
みんな、とっても上手でほんとにビックリ

ジブリの主題歌などもあって、聞き入ってしまいました

毎年、最後の授業参観は成長を感じられる場になっていて、とても楽しみです。
それに、最後の参観はカメラ・ビデオ撮影が許されています

ほんとに参観と言うよりは発表会の雰囲気なんです*^^*
なのでブログにもアップ出来た訳で・・・^^
毎年のことですが、娘達の成長にはほんとに驚かされてしまいます

アッという間に出来なかったことも出来るようになってたりしてて*^^*
今日はまた、長女の成長を感じることの出来た日になりました
