2013年07月01日
ハイマート佐仲オートキャンプ場~H25・6/22~6/23~その4
H25・6/22~6/23 1泊2日
“ハイマート佐仲オートキャンプ場”
に行って来ました~♪
☆ハイマート佐仲 その1☆ こちらです。
☆ハイマート佐仲 その2☆ こちらです。
☆ハイマート佐仲 その3☆ こちらです。
ハイマート佐仲オートキャンプ場のレポ、最後は施設紹介です
こちらの最寄のICは舞鶴若狭自動車道の“丹南篠山口IC”です。
降りてからキャンプ場までは15分ほどで到着します(*^▽^*)
丹南篠山口ICを降りてすぐに、業務スーパーとローソンがあります。
これ以降は買い物できるところがありませんので、買い忘れがある場合はどちらかで購入して下さいね♪
キャンプ場へと進んでいくと~

分かりやすい、看板があります。
ここまできたらキャンプ場はもうすぐそこです

道路沿いに車を止め、管理棟で受付をします(^▽^)
階段を上ったところが管理棟です。

サイトの位置関係
オールフリーサイトになってます。
管理棟とは反対側(写真の下側)にダムへと繋がるなが~い階段があります!
ハミルトン家が行った日は60組ほどが来られてたようです。
が、お隣のサイトも気にならず、広々と使えてゆっくり出来ました
↑ハミルトン家の感想です♪

“陶板風呂”

我家が行ったときは、手前が男風呂・奥が女風呂でした。
のれんが掛かってるんでどちらかは一目で分かりますよ!
お風呂の感想ですが・・・
ちょっと狭かったです。
男女とも洗い場は3箇所でした~脱衣所もそれなりで、衣服を入れるカゴも3つでした。
今回は、来られてる方が多かったんで脱衣所でも中に入ってからも空くのを待ちました(^▽^;)
待たずに入れる時間帯もあったのかも?ですが・・・
ちょっと、慌しいお風呂でした

“トイレ”

キャンプサイト側からの入り口から撮りました。
奥に見えるドアは管理棟に繋がってて、開けると管理棟内に入れます。

ウォシュレットのトイレが3箇所ありました。

こちらは2箇所です。
トイレは、この他に管理棟内に和式トイレもありました。

“管理棟入り口”
自動販売機がありました。
アルコ-ルの自販機は見当たらなかったと思いますが・・・(^▽^;)
夜になると、入り口横で大型扇風機が作動してました。虫が中に入らないようにですかね?
受付のある方の入り口にも大型扇風機があり、こちらも作動してました~♪

“BBQテラス”

日曜日、我家が帰る時に1組BBQしてました(*^▽^*)
BBQテラス横に~

“鶏舎”
毎日、卵を産んでくれてるようです。
帰りに食べた、まかないご飯の卵もここで産んでもらった卵ですね
新鮮で、美味しかったわけです


こちらで“どぶろく”を製造されてるようです。
瓶詰販売もされてて、食事処でも飲めるみたいですね♪
管理棟横には

“バンガロー”
12帖の広さで、エアコン・冷蔵庫・AC電源・バルコニ-付。

このタイプのバンガローは2棟で、バンガローの真ん中に


炊事場と洗面所
炊事場の中・・・めっちゃご飯炊けそうな炊飯器が見えてました

“バンガロ-”
こちらは4.5帖で、AC電源・バルコニ-付。

5棟ありました。

バンガロ-前には水遊び場から続く小川が流れてます。




朝なので水は止まってましたが、子供達が遊んでる間は絶えず水が流れ出てました(*^▽^*)

“水場”
蛇口が2つと隣に足などが洗えるホ-ス付の蛇口が1つありました。
どこの水場も同じ感じでしたよ♪


洗剤は、各水場に設置されてますんで備え付けのものを使用してくださいね(*^▽^*)
オールフリーサイトですが、当日予約されてる最後の方が入られるまでスタッフの方がサイト内に居られ、サイトの位置やその他のアドバイスなどもされてましたので、車が出されへん~などのトラブルも無いのかなと思います。
今回、キャンプに来られてた方が多かったようですがハミルトン家は狭さは全く感じずゆったり広々で気持ちよく1泊2日楽しみました
ただ、お風呂が思ってたよりも狭く来られてる人数が多かったんで待ったり待たれたりしてしまい・・・慌しくなってしまったのが残念でした
食事の用意や後片付け時は、我家のタイミングが良かったのか水場で並ぶ事なくスム-ズに出来ました
トイレや水場などの施設はとても綺麗にされており、気持ちよく使えました(*^▽^*)
こちらのキャンプ場、ゴミはすべて持ち帰りとなってます。
炭は専用のゴミ箱がありましたので、そちらで捨てる事が出来ます。
以上、簡単ですがハイマート佐仲キャンプ場の施設紹介でした
長々とお付き合い頂き、ありがとうございますm(__)m
これにて、ハイマート佐沖オートキャンプ場のレポ終了です
“ハイマート佐仲オートキャンプ場”
に行って来ました~♪
☆ハイマート佐仲 その1☆ こちらです。
☆ハイマート佐仲 その2☆ こちらです。
☆ハイマート佐仲 その3☆ こちらです。
ハイマート佐仲オートキャンプ場のレポ、最後は施設紹介です

こちらの最寄のICは舞鶴若狭自動車道の“丹南篠山口IC”です。
降りてからキャンプ場までは15分ほどで到着します(*^▽^*)
丹南篠山口ICを降りてすぐに、業務スーパーとローソンがあります。
これ以降は買い物できるところがありませんので、買い忘れがある場合はどちらかで購入して下さいね♪
キャンプ場へと進んでいくと~

分かりやすい、看板があります。
ここまできたらキャンプ場はもうすぐそこです


道路沿いに車を止め、管理棟で受付をします(^▽^)
階段を上ったところが管理棟です。

サイトの位置関係

オールフリーサイトになってます。
管理棟とは反対側(写真の下側)にダムへと繋がるなが~い階段があります!
ハミルトン家が行った日は60組ほどが来られてたようです。
が、お隣のサイトも気にならず、広々と使えてゆっくり出来ました

↑ハミルトン家の感想です♪

“陶板風呂”

我家が行ったときは、手前が男風呂・奥が女風呂でした。
のれんが掛かってるんでどちらかは一目で分かりますよ!
お風呂の感想ですが・・・
ちょっと狭かったです。
男女とも洗い場は3箇所でした~脱衣所もそれなりで、衣服を入れるカゴも3つでした。
今回は、来られてる方が多かったんで脱衣所でも中に入ってからも空くのを待ちました(^▽^;)
待たずに入れる時間帯もあったのかも?ですが・・・
ちょっと、慌しいお風呂でした


“トイレ”

キャンプサイト側からの入り口から撮りました。
奥に見えるドアは管理棟に繋がってて、開けると管理棟内に入れます。

ウォシュレットのトイレが3箇所ありました。

こちらは2箇所です。
トイレは、この他に管理棟内に和式トイレもありました。

“管理棟入り口”
自動販売機がありました。
アルコ-ルの自販機は見当たらなかったと思いますが・・・(^▽^;)
夜になると、入り口横で大型扇風機が作動してました。虫が中に入らないようにですかね?
受付のある方の入り口にも大型扇風機があり、こちらも作動してました~♪

“BBQテラス”

日曜日、我家が帰る時に1組BBQしてました(*^▽^*)
BBQテラス横に~

“鶏舎”
毎日、卵を産んでくれてるようです。
帰りに食べた、まかないご飯の卵もここで産んでもらった卵ですね

新鮮で、美味しかったわけです



こちらで“どぶろく”を製造されてるようです。
瓶詰販売もされてて、食事処でも飲めるみたいですね♪
管理棟横には

“バンガロー”
12帖の広さで、エアコン・冷蔵庫・AC電源・バルコニ-付。

このタイプのバンガローは2棟で、バンガローの真ん中に


炊事場と洗面所
炊事場の中・・・めっちゃご飯炊けそうな炊飯器が見えてました


“バンガロ-”
こちらは4.5帖で、AC電源・バルコニ-付。

5棟ありました。

バンガロ-前には水遊び場から続く小川が流れてます。




朝なので水は止まってましたが、子供達が遊んでる間は絶えず水が流れ出てました(*^▽^*)

“水場”
蛇口が2つと隣に足などが洗えるホ-ス付の蛇口が1つありました。
どこの水場も同じ感じでしたよ♪


洗剤は、各水場に設置されてますんで備え付けのものを使用してくださいね(*^▽^*)
オールフリーサイトですが、当日予約されてる最後の方が入られるまでスタッフの方がサイト内に居られ、サイトの位置やその他のアドバイスなどもされてましたので、車が出されへん~などのトラブルも無いのかなと思います。
今回、キャンプに来られてた方が多かったようですがハミルトン家は狭さは全く感じずゆったり広々で気持ちよく1泊2日楽しみました

ただ、お風呂が思ってたよりも狭く来られてる人数が多かったんで待ったり待たれたりしてしまい・・・慌しくなってしまったのが残念でした

食事の用意や後片付け時は、我家のタイミングが良かったのか水場で並ぶ事なくスム-ズに出来ました

トイレや水場などの施設はとても綺麗にされており、気持ちよく使えました(*^▽^*)
こちらのキャンプ場、ゴミはすべて持ち帰りとなってます。
炭は専用のゴミ箱がありましたので、そちらで捨てる事が出来ます。
以上、簡単ですがハイマート佐仲キャンプ場の施設紹介でした

長々とお付き合い頂き、ありがとうございますm(__)m
これにて、ハイマート佐沖オートキャンプ場のレポ終了です
